カスタムの部屋

メニュー画像

バイクをカスタムしてみたことやこれからカスタムしたい人、メンテナンスや洗車など、バイクいじりの体験談、やってよかったカスタムのことなどを話してみよう

カテゴリを選ぶ
全て カスタム知恵袋
全てのカテゴリ 145件
ユーザー画像

やっとウインカーパイロットランプが点灯している静止画の撮影がでぎだっ🎶 画像1枚めはインジケータースタビライザーを間違えて接続してあった時のもの… やっぱね、「あるべき姿+近代化改修」にしなきゃ😅 13年落ち、ズタボロ車体に外装キズだらけをどれだけ綺麗に出来るか… まだまだオイラのNinja250Rレストアは苦悩しながらも続くのであった😮‍💨 因みにタコメーター、スピードメーター、水温計はデルタのMoto LED ZEROの全方向マルチ T10 150ルーメン 6500ケルビン、インジケーターランプはHID屋のT10 6000ケルビンを使用しております😊

やっとウインカーパイロットランプが点灯している静止画の撮影がでぎだっ🎶 画像1枚めはインジケータースタビライザーを間違えて接続してあった時のもの… やっぱね、「あるべき姿+近代化改修」にしなきゃ😅 13年落ち、ズタボロ車体に外装キズだらけをどれだけ綺麗に出来るか… まだまだオイラのNinja250Rレストアは苦悩しながらも続くのであった😮‍💨 因みにタコメーター、スピードメーター、水温計はデルタのMoto LED ZEROの全方向マルチ T10 150ルーメン 6500ケルビン、インジケーターランプはHID屋のT10 6000ケルビンを使用しております😊

コメント 0 12
joker
| 09/22 | カスタム知恵袋

やっとウインカーパイロットランプが点灯している静止画の撮影がでぎだっ🎶 画像1枚めはインジケータースタビライザーを間違えて接続してあった時のもの… やっぱね、「あるべき姿+近代化改修」にしなきゃ😅 13年落ち、ズタボロ車体に外装キズだらけをどれだけ綺麗に出来るか… まだまだオイラのNinja250Rレストアは苦悩しながらも続くのであった😮‍💨 因みにタコメーター、スピードメーター、水温計はデルタのMoto LED ZEROの全方向マルチ T10 150ルーメン 6500ケルビン、インジケーターランプはHID屋のT10 6000ケルビンを使用しております😊

ユーザー画像
joker
| 09/22 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

未だ悩むNinja250Rのマフラー・・・・スリップオンにするのは決まっているけど、こと12年落ちのバイクのためJMCA認定マフラーが生産打ち切りになっていたりと悩むことしきり🤔 現状購入可能なメーカーとして ①NOJIMA エンジニアリング FASARM GT MIDDLE S/O ②BEAMS R-EVOスリップオン (フルエキゾーストもあり) ③RPM RAPTOR スリップオンともう一つ 以上3点と認可なしだと爆音系のTSUKIGI(昔のカワサキ系マフラーのド定番)でスリップオンが出ている。  フルエキゾーストならSPEC-Aことヤマモトレーシングがあるんだけど・・・・悩むわぁ🤔 本命はNOJIMAかなぁ✨(適度なかち上げ具合がオイラ的には好みなんよね😄) マフラー交換をやったら2次エアキャンセルやったり(アフターファイヤー対策)地元でレーシングマシンの整備を生業としているショップのレーシングエアフィルター、プラグ交換(MOTO DX)を入れて吸排気のライトチューンをやっていこうと考えてまする👍

未だ悩むNinja250Rのマフラー・・・・スリップオンにするのは決まっているけど、こと12年落ちのバイクのためJMCA認定マフラーが生産打ち切りになっていたりと悩むことしきり🤔 現状購入可能なメーカーとして ①NOJIMA エンジニアリング FASARM GT MIDDLE S/O ②BEAMS R-EVOスリップオン (フルエキゾーストもあり) ③RPM RAPTOR スリップオンともう一つ 以上3点と認可なしだと爆音系のTSUKIGI(昔のカワサキ系マフラーのド定番)でスリップオンが出ている。  フルエキゾーストならSPEC-Aことヤマモトレーシングがあるんだけど・・・・悩むわぁ🤔 本命はNOJIMAかなぁ✨(適度なかち上げ具合がオイラ的には好みなんよね😄) マフラー交換をやったら2次エアキャンセルやったり(アフターファイヤー対策)地元でレーシングマシンの整備を生業としているショップのレーシングエアフィルター、プラグ交換(MOTO DX)を入れて吸排気のライトチューンをやっていこうと考えてまする👍

コメント 2 12
joker
| 02/16 | カスタム知恵袋

未だ悩むNinja250Rのマフラー・・・・スリップオンにするのは決まっているけど、こと12年落ちのバイクのためJMCA認定マフラーが生産打ち切りになっていたりと悩むことしきり🤔 現状購入可能なメーカーとして ①NOJIMA エンジニアリング FASARM GT MIDDLE S/O ②BEAMS R-EVOスリップオン (フルエキゾーストもあり) ③RPM RAPTOR スリップオンともう一つ 以上3点と認可なしだと爆音系のTSUKIGI(昔のカワサキ系マフラーのド定番)でスリップオンが出ている。  フルエキゾーストならSPEC-Aことヤマモトレーシングがあるんだけど・・・・悩むわぁ🤔 本命はNOJIMAかなぁ✨(適度なかち上げ具合がオイラ的には好みなんよね😄) マフラー交換をやったら2次エアキャンセルやったり(アフターファイヤー対策)地元でレーシングマシンの整備を生業としているショップのレーシングエアフィルター、プラグ交換(MOTO DX)を入れて吸排気のライトチューンをやっていこうと考えてまする👍

ユーザー画像
joker
| 02/16 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

GB350Sにクラブバーを取り付けてみよう。 って事で、アップガレージでGB350標準品を、¥2,200円で購入。 簡単に取り付けられるかと思ったら、GB350系は、ヘルメットホルダーが取れない💦 社外品は、それなりの価格だし、カットするしかない。って事で、週末はグラインダー出して、作業します。

GB350Sにクラブバーを取り付けてみよう。 って事で、アップガレージでGB350標準品を、¥2,200円で購入。 簡単に取り付けられるかと思ったら、GB350系は、ヘルメットホルダーが取れない💦 社外品は、それなりの価格だし、カットするしかない。って事で、週末はグラインダー出して、作業します。

コメント 0 12
taka
| 02/28 | カスタム知恵袋

GB350Sにクラブバーを取り付けてみよう。 って事で、アップガレージでGB350標準品を、¥2,200円で購入。 簡単に取り付けられるかと思ったら、GB350系は、ヘルメットホルダーが取れない💦 社外品は、それなりの価格だし、カットするしかない。って事で、週末はグラインダー出して、作業します。

ユーザー画像
taka
| 02/28 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

公式発表前に注文させていただきオーダー第1号ですとBEETさんからお墨付きをもらいました(´ω`) かなりこだわって製作しただけあって乗り心地も純正よりはるかにいいですよ(^^)b

公式発表前に注文させていただきオーダー第1号ですとBEETさんからお墨付きをもらいました(´ω`) かなりこだわって製作しただけあって乗り心地も純正よりはるかにいいですよ(^^)b

コメント 2 12
DZZS
| 03/22 | カスタム知恵袋

公式発表前に注文させていただきオーダー第1号ですとBEETさんからお墨付きをもらいました(´ω`) かなりこだわって製作しただけあって乗り心地も純正よりはるかにいいですよ(^^)b

ユーザー画像
DZZS
| 03/22 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

MCペインターのグローイングレッドにMCペインターのアクリルウレタンクリア。 重ね塗りの乾燥待ちに投稿。 クリアって他の塗料より匂いがすごいイメージあったけど、MCペインターはそこまででもなくて良かった。

MCペインターのグローイングレッドにMCペインターのアクリルウレタンクリア。 重ね塗りの乾燥待ちに投稿。 クリアって他の塗料より匂いがすごいイメージあったけど、MCペインターはそこまででもなくて良かった。

コメント 4 12
SUPER CUBCUB DIARIES バッジ画像
| 03/25 | カスタム知恵袋

MCペインターのグローイングレッドにMCペインターのアクリルウレタンクリア。 重ね塗りの乾燥待ちに投稿。 クリアって他の塗料より匂いがすごいイメージあったけど、MCペインターはそこまででもなくて良かった。

ユーザー画像
SUPER CUBCUB DIARIES バッジ画像
| 03/25 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

腐食し始めたボルト達… ココから推測すると、転倒してあちこち悪い状態→「もう乗りたくなーい」→雨ざらし日ざらし状態→売りに出した→オイラの元に来た……って感じかな🤔 ボルト1つの腐食でも前オーナーの乗り方、整備方法ってある程度推測出来るし、年齢もわかるんよね(リレーの取り付け方やらチリが合わなかった事から年齢は推測)… 大切に乗っていればあちこち修理入っているしね👍

腐食し始めたボルト達… ココから推測すると、転倒してあちこち悪い状態→「もう乗りたくなーい」→雨ざらし日ざらし状態→売りに出した→オイラの元に来た……って感じかな🤔 ボルト1つの腐食でも前オーナーの乗り方、整備方法ってある程度推測出来るし、年齢もわかるんよね(リレーの取り付け方やらチリが合わなかった事から年齢は推測)… 大切に乗っていればあちこち修理入っているしね👍

コメント 0 12
joker
| 03/25 | カスタム知恵袋

腐食し始めたボルト達… ココから推測すると、転倒してあちこち悪い状態→「もう乗りたくなーい」→雨ざらし日ざらし状態→売りに出した→オイラの元に来た……って感じかな🤔 ボルト1つの腐食でも前オーナーの乗り方、整備方法ってある程度推測出来るし、年齢もわかるんよね(リレーの取り付け方やらチリが合わなかった事から年齢は推測)… 大切に乗っていればあちこち修理入っているしね👍

ユーザー画像
joker
| 03/25 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

FLEX FSH-1 スマートフォンホルダーを買いました。 ツーリングで基本スマホナビ使わないんですけど 9月に泊りツーリングでかなり知らない場所に行く予定なので。 MT09トレーサーに付けてみました。 ハンドルに付けて手前に向けたのでメーターを見るのに支障はないです。 試走して試してみたいです。

FLEX FSH-1 スマートフォンホルダーを買いました。 ツーリングで基本スマホナビ使わないんですけど 9月に泊りツーリングでかなり知らない場所に行く予定なので。 MT09トレーサーに付けてみました。 ハンドルに付けて手前に向けたのでメーターを見るのに支障はないです。 試走して試してみたいです。

コメント 4 12
TeamPRIDEONE
| 08/01 | カスタム知恵袋

FLEX FSH-1 スマートフォンホルダーを買いました。 ツーリングで基本スマホナビ使わないんですけど 9月に泊りツーリングでかなり知らない場所に行く予定なので。 MT09トレーサーに付けてみました。 ハンドルに付けて手前に向けたのでメーターを見るのに支障はないです。 試走して試してみたいです。

ユーザー画像
TeamPRIDEONE
| 08/01 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

ナンバー灯交換… 以前のオーナーの適当な配線処理が気に入らなかったのと「漏電する可能性」を鑑みてWebikeから部品を調達…非番日の今日朝からリヤ周りをバラし作業していた… 当初アクティブ製のフェンダーレスキットだと思っていたフェンダーレス…ハイ、パチモノでございました😅 まず、ナンバー灯の配線…アクティブは0.5スケアの配線に対し、コチラは0.3スケアくらいの細さの配線に本体はカチオン塗装でないため変色、ナンバー灯穴がアクティブのは溝にしてあるのに対し丸穴のみだった💦 それでいてアクティブのリペアナンバー灯のフルセットが使用可能な寸法って…完コピ品やんかっ😡 作業を進めててナンバー灯の点灯テストをやると…「???…点かぬ」ブレーキランプをセットして点灯テストをしても「点かぬではないか💦」慌てそうになるも落ち着いてネット検索…まずは端子のカシメミス…カプラから端子が簡単に抜けたので先ずコレは候補…次にヒューズ切れ…コレを疑っていなかったオイラの凡ミス💦 ヒューズボックスを開け、テールランプのヒューズを見たら…ハイ、飛んでました😅 南海部品まで行かなくてもイエローハットに行けばなんとかなるんで110型2極カプラと10Aのヒューズにギボシ端子追加しましたわ😭 帰宅してヒューズを全交換し、ナンバー灯の配線の取り回しを考えながらリヤ周りを組み直しかれこれ4時間で完了…👍 コレで少しは見栄えも良くなったかな😄 昼ご飯抜きで作業したからお腹空いたぁ🤣🤣🤣🤣🤣

ナンバー灯交換… 以前のオーナーの適当な配線処理が気に入らなかったのと「漏電する可能性」を鑑みてWebikeから部品を調達…非番日の今日朝からリヤ周りをバラし作業していた… 当初アクティブ製のフェンダーレスキットだと思っていたフェンダーレス…ハイ、パチモノでございました😅 まず、ナンバー灯の配線…アクティブは0.5スケアの配線に対し、コチラは0.3スケアくらいの細さの配線に本体はカチオン塗装でないため変色、ナンバー灯穴がアクティブのは溝にしてあるのに対し丸穴のみだった💦 それでいてアクティブのリペアナンバー灯のフルセットが使用可能な寸法って…完コピ品やんかっ😡 作業を進めててナンバー灯の点灯テストをやると…「???…点かぬ」ブレーキランプをセットして点灯テストをしても「点かぬではないか💦」慌てそうになるも落ち着いてネット検索…まずは端子のカシメミス…カプラから端子が簡単に抜けたので先ずコレは候補…次にヒューズ切れ…コレを疑っていなかったオイラの凡ミス💦 ヒューズボックスを開け、テールランプのヒューズを見たら…ハイ、飛んでました😅 南海部品まで行かなくてもイエローハットに行けばなんとかなるんで110型2極カプラと10Aのヒューズにギボシ端子追加しましたわ😭 帰宅してヒューズを全交換し、ナンバー灯の配線の取り回しを考えながらリヤ周りを組み直しかれこれ4時間で完了…👍 コレで少しは見栄えも良くなったかな😄 昼ご飯抜きで作業したからお腹空いたぁ🤣🤣🤣🤣🤣

コメント 2 12
joker
| 09/04 | カスタム知恵袋

ナンバー灯交換… 以前のオーナーの適当な配線処理が気に入らなかったのと「漏電する可能性」を鑑みてWebikeから部品を調達…非番日の今日朝からリヤ周りをバラし作業していた… 当初アクティブ製のフェンダーレスキットだと思っていたフェンダーレス…ハイ、パチモノでございました😅 まず、ナンバー灯の配線…アクティブは0.5スケアの配線に対し、コチラは0.3スケアくらいの細さの配線に本体はカチオン塗装でないため変色、ナンバー灯穴がアクティブのは溝にしてあるのに対し丸穴のみだった💦 それでいてアクティブのリペアナンバー灯のフルセットが使用可能な寸法って…完コピ品やんかっ😡 作業を進めててナンバー灯の点灯テストをやると…「???…点かぬ」ブレーキランプをセットして点灯テストをしても「点かぬではないか💦」慌てそうになるも落ち着いてネット検索…まずは端子のカシメミス…カプラから端子が簡単に抜けたので先ずコレは候補…次にヒューズ切れ…コレを疑っていなかったオイラの凡ミス💦 ヒューズボックスを開け、テールランプのヒューズを見たら…ハイ、飛んでました😅 南海部品まで行かなくてもイエローハットに行けばなんとかなるんで110型2極カプラと10Aのヒューズにギボシ端子追加しましたわ😭 帰宅してヒューズを全交換し、ナンバー灯の配線の取り回しを考えながらリヤ周りを組み直しかれこれ4時間で完了…👍 コレで少しは見栄えも良くなったかな😄 昼ご飯抜きで作業したからお腹空いたぁ🤣🤣🤣🤣🤣

ユーザー画像
joker
| 09/04 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

オイラのNinjaは問題児…前のオーナーのテキトー整備やら雨ざらし日ざらしでサビやらカウルの色褪せやら問題点が山積み💦 今月はメーターランプのLED化に伴いA-style様の社長直伝でギボシのカシメのレクチャーを受け、完璧に出来る様になったらウインカーパイロットランプハーネスの作成&取り付けをやったら最大の問題点…ナンバー灯のビニールテープ巻きをひん剥いて配線の手直しを行う。 パーツはナップスにアクティブのリペアナンバー灯が売ってるので購入し、作業をする… 実は絶縁しているはずのビニールテープ巻き部分を触ったら「ピリッ」って感電したのよ…⚡ 仕上げたら次はリヤウインカーをZETA701ウインカーにしてイメージを変えて、サイドカウルとインナースポンジを貼り付けをやりながらフロントにも取り付けまする👍 配線処理も見直さなきゃ💦

オイラのNinjaは問題児…前のオーナーのテキトー整備やら雨ざらし日ざらしでサビやらカウルの色褪せやら問題点が山積み💦 今月はメーターランプのLED化に伴いA-style様の社長直伝でギボシのカシメのレクチャーを受け、完璧に出来る様になったらウインカーパイロットランプハーネスの作成&取り付けをやったら最大の問題点…ナンバー灯のビニールテープ巻きをひん剥いて配線の手直しを行う。 パーツはナップスにアクティブのリペアナンバー灯が売ってるので購入し、作業をする… 実は絶縁しているはずのビニールテープ巻き部分を触ったら「ピリッ」って感電したのよ…⚡ 仕上げたら次はリヤウインカーをZETA701ウインカーにしてイメージを変えて、サイドカウルとインナースポンジを貼り付けをやりながらフロントにも取り付けまする👍 配線処理も見直さなきゃ💦

コメント 0 12
joker
| 05/21 | カスタム知恵袋

オイラのNinjaは問題児…前のオーナーのテキトー整備やら雨ざらし日ざらしでサビやらカウルの色褪せやら問題点が山積み💦 今月はメーターランプのLED化に伴いA-style様の社長直伝でギボシのカシメのレクチャーを受け、完璧に出来る様になったらウインカーパイロットランプハーネスの作成&取り付けをやったら最大の問題点…ナンバー灯のビニールテープ巻きをひん剥いて配線の手直しを行う。 パーツはナップスにアクティブのリペアナンバー灯が売ってるので購入し、作業をする… 実は絶縁しているはずのビニールテープ巻き部分を触ったら「ピリッ」って感電したのよ…⚡ 仕上げたら次はリヤウインカーをZETA701ウインカーにしてイメージを変えて、サイドカウルとインナースポンジを貼り付けをやりながらフロントにも取り付けまする👍 配線処理も見直さなきゃ💦

ユーザー画像
joker
| 05/21 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

デイトナDS501 D-WPシューズ もてロー第3戦に履いて行きました。 朝から夕方まで雨でした。 防水シューズだけあって雨にぬれても水たまり歩いても漏れなし。 それと凄いと思ったのは履いて11000歩歩いても足が痛くならない。 私は10000歩前後歩くと左足の親指下が痛くなるのですが この靴だと痛くなりませんでした。

デイトナDS501 D-WPシューズ もてロー第3戦に履いて行きました。 朝から夕方まで雨でした。 防水シューズだけあって雨にぬれても水たまり歩いても漏れなし。 それと凄いと思ったのは履いて11000歩歩いても足が痛くならない。 私は10000歩前後歩くと左足の親指下が痛くなるのですが この靴だと痛くなりませんでした。

コメント 4 12
TeamPRIDEONE
| 08/12 | カスタム知恵袋

デイトナDS501 D-WPシューズ もてロー第3戦に履いて行きました。 朝から夕方まで雨でした。 防水シューズだけあって雨にぬれても水たまり歩いても漏れなし。 それと凄いと思ったのは履いて11000歩歩いても足が痛くならない。 私は10000歩前後歩くと左足の親指下が痛くなるのですが この靴だと痛くなりませんでした。

ユーザー画像
TeamPRIDEONE
| 08/12 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

AX-1に付けてる電装品 USB電源✕2 グリップヒーター ETC車載器 とかなんとかあって1枚目の写真のようにバッテリー周辺のごちゃごちゃすぎる状態が嫌になってたのですが、D-UNITに集約して長過ぎるコード類もカットしてスッキリした2枚目の写真。 特に、ユニットでそれぞれの系統にヒューズが入っているので各電装品ごとのヒューズまでの線を意識せず迷わずバッサリできます。 3枚目の写真はバッテリーをSHORAIに変更したのでバッテリーの下にD-UNITごと入れちゃいましたんで何も付けてない純正のごとし、です。

AX-1に付けてる電装品 USB電源✕2 グリップヒーター ETC車載器 とかなんとかあって1枚目の写真のようにバッテリー周辺のごちゃごちゃすぎる状態が嫌になってたのですが、D-UNITに集約して長過ぎるコード類もカットしてスッキリした2枚目の写真。 特に、ユニットでそれぞれの系統にヒューズが入っているので各電装品ごとのヒューズまでの線を意識せず迷わずバッサリできます。 3枚目の写真はバッテリーをSHORAIに変更したのでバッテリーの下にD-UNITごと入れちゃいましたんで何も付けてない純正のごとし、です。

コメント 3 12
しなの
| 2024/08/08 | カスタム知恵袋

AX-1に付けてる電装品 USB電源✕2 グリップヒーター ETC車載器 とかなんとかあって1枚目の写真のようにバッテリー周辺のごちゃごちゃすぎる状態が嫌になってたのですが、D-UNITに集約して長過ぎるコード類もカットしてスッキリした2枚目の写真。 特に、ユニットでそれぞれの系統にヒューズが入っているので各電装品ごとのヒューズまでの線を意識せず迷わずバッサリできます。 3枚目の写真はバッテリーをSHORAIに変更したのでバッテリーの下にD-UNITごと入れちゃいましたんで何も付けてない純正のごとし、です。

ユーザー画像
しなの
| 2024/08/08 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

いよいよNinjaのレストアを再開しますかね〜って事でアクティブのリペアナンバー灯を買いに行こうとナップスに行くと…「う、売り切れとるがな😱」 とりあえずT10 LED電球とレッツに入れるパワーショットを購入し、トボトボと帰宅した月曜日(現場が南海部品近くだったけど)。 火曜日…再び南海部品近くの現場だったけど今回は南海部品は定休日だったので遥か彼方の浜松2りんかんへ…🛵 目的のパイロットランプハーネスとレッツのシートが所々裂けてきたんでシート補修シールを購入。 次回購入予定のスピードラのステップバーキットの在庫を確認して帰宅…🛵 本日はA-styleへレッツのベルト、WR、スライドピース総交換の代金を支払いに(本来木曜日が非番なのだが会社都合で本日休みになってしまった)行く前にシート補修シールを施工しまする🛵 それにしてもナップスといい、南海部品といいパイロットランプハーネスをなぜ売らなくなったのか…🤔 POSHのウインカースタビライザーは見た目も良くないし、オイラのNinjaなんかセットしてあるのに配線ミスか欠線かわからないけどウインカーのパイロットランプが点灯しないのよね💦 まだまだ電工ペンチやら前述のステップ…ZETAのレバーセットも… カスタム&レストアの両立は大変であった💦

いよいよNinjaのレストアを再開しますかね〜って事でアクティブのリペアナンバー灯を買いに行こうとナップスに行くと…「う、売り切れとるがな😱」 とりあえずT10 LED電球とレッツに入れるパワーショットを購入し、トボトボと帰宅した月曜日(現場が南海部品近くだったけど)。 火曜日…再び南海部品近くの現場だったけど今回は南海部品は定休日だったので遥か彼方の浜松2りんかんへ…🛵 目的のパイロットランプハーネスとレッツのシートが所々裂けてきたんでシート補修シールを購入。 次回購入予定のスピードラのステップバーキットの在庫を確認して帰宅…🛵 本日はA-styleへレッツのベルト、WR、スライドピース総交換の代金を支払いに(本来木曜日が非番なのだが会社都合で本日休みになってしまった)行く前にシート補修シールを施工しまする🛵 それにしてもナップスといい、南海部品といいパイロットランプハーネスをなぜ売らなくなったのか…🤔 POSHのウインカースタビライザーは見た目も良くないし、オイラのNinjaなんかセットしてあるのに配線ミスか欠線かわからないけどウインカーのパイロットランプが点灯しないのよね💦 まだまだ電工ペンチやら前述のステップ…ZETAのレバーセットも… カスタム&レストアの両立は大変であった💦

コメント 2 12
joker
| 08/27 | カスタム知恵袋

いよいよNinjaのレストアを再開しますかね〜って事でアクティブのリペアナンバー灯を買いに行こうとナップスに行くと…「う、売り切れとるがな😱」 とりあえずT10 LED電球とレッツに入れるパワーショットを購入し、トボトボと帰宅した月曜日(現場が南海部品近くだったけど)。 火曜日…再び南海部品近くの現場だったけど今回は南海部品は定休日だったので遥か彼方の浜松2りんかんへ…🛵 目的のパイロットランプハーネスとレッツのシートが所々裂けてきたんでシート補修シールを購入。 次回購入予定のスピードラのステップバーキットの在庫を確認して帰宅…🛵 本日はA-styleへレッツのベルト、WR、スライドピース総交換の代金を支払いに(本来木曜日が非番なのだが会社都合で本日休みになってしまった)行く前にシート補修シールを施工しまする🛵 それにしてもナップスといい、南海部品といいパイロットランプハーネスをなぜ売らなくなったのか…🤔 POSHのウインカースタビライザーは見た目も良くないし、オイラのNinjaなんかセットしてあるのに配線ミスか欠線かわからないけどウインカーのパイロットランプが点灯しないのよね💦 まだまだ電工ペンチやら前述のステップ…ZETAのレバーセットも… カスタム&レストアの両立は大変であった💦

ユーザー画像
joker
| 08/27 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

ZETAのメンテナンススタンドスプールを取り付け、もともとネジ穴(M8サイズ)が開いてたので、簡単取り付けです。 さっそくメンテナンススタンドを掛けて問題ないことを確認しましたが外す時に倒しかけてちょっとヒヤリ、気を抜かないようにしないと😅

ZETAのメンテナンススタンドスプールを取り付け、もともとネジ穴(M8サイズ)が開いてたので、簡単取り付けです。 さっそくメンテナンススタンドを掛けて問題ないことを確認しましたが外す時に倒しかけてちょっとヒヤリ、気を抜かないようにしないと😅

コメント 4 12
すずみあ
| 05/05 | カスタム知恵袋

ZETAのメンテナンススタンドスプールを取り付け、もともとネジ穴(M8サイズ)が開いてたので、簡単取り付けです。 さっそくメンテナンススタンドを掛けて問題ないことを確認しましたが外す時に倒しかけてちょっとヒヤリ、気を抜かないようにしないと😅

ユーザー画像
すずみあ
| 05/05 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

CL250のオイル交換をしました。 ZETAさんのアンダーカードを付けていますがドレインボルトは問題無く取れます。 でもサイドスタンドのみで立たせた状態で作業をするとアンダーカードにオイルがかかります。 オイルを抜いたあとはパーツクリーナー等で掃除が必要です。 リアスタンドがあればいいんですけどね… オイルは安心安定の「HONDA純正オイルG1」を使いました。

CL250のオイル交換をしました。 ZETAさんのアンダーカードを付けていますがドレインボルトは問題無く取れます。 でもサイドスタンドのみで立たせた状態で作業をするとアンダーカードにオイルがかかります。 オイルを抜いたあとはパーツクリーナー等で掃除が必要です。 リアスタンドがあればいいんですけどね… オイルは安心安定の「HONDA純正オイルG1」を使いました。

コメント 2 12
ジュンエスエス
| 06/09 | カスタム知恵袋

CL250のオイル交換をしました。 ZETAさんのアンダーカードを付けていますがドレインボルトは問題無く取れます。 でもサイドスタンドのみで立たせた状態で作業をするとアンダーカードにオイルがかかります。 オイルを抜いたあとはパーツクリーナー等で掃除が必要です。 リアスタンドがあればいいんですけどね… オイルは安心安定の「HONDA純正オイルG1」を使いました。

ユーザー画像
ジュンエスエス
| 06/09 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

GB350Sにクラブバーを取り付けてみようって事で 昨日の続き。 朝からグラインダーで、ヘルメットホルダー取付部を切断。 なかなかうまく切断できた。 ラッカーでちょいと塗って、取付た。 そこまでは良かったのですが、シートを取り付けようとしたら。。。。。引っ掛かって取り付けできない😱 と言う事で、物置にポイッた🤣

GB350Sにクラブバーを取り付けてみようって事で 昨日の続き。 朝からグラインダーで、ヘルメットホルダー取付部を切断。 なかなかうまく切断できた。 ラッカーでちょいと塗って、取付た。 そこまでは良かったのですが、シートを取り付けようとしたら。。。。。引っ掛かって取り付けできない😱 と言う事で、物置にポイッた🤣

コメント 1 11
taka
| 03/01 | カスタム知恵袋

GB350Sにクラブバーを取り付けてみようって事で 昨日の続き。 朝からグラインダーで、ヘルメットホルダー取付部を切断。 なかなかうまく切断できた。 ラッカーでちょいと塗って、取付た。 そこまでは良かったのですが、シートを取り付けようとしたら。。。。。引っ掛かって取り付けできない😱 と言う事で、物置にポイッた🤣

ユーザー画像
taka
| 03/01 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

朝も早くからNinjaのタンクプロテクターの仕上げを… #1200→#1500→#2000の耐水ペーパーでゆず肌をある程度ならしてから中目→細目→艶出しコンパウンドで仕上げ、ハイドロショットを施工。 クリアの垂れや多少スポット残りはあるけど近場で見ればわかるけど遠目なら気にならないところまで持っていけた😉 ゆず肌もまだ少し残ったけど、タンクをファスナーで傷付かない様にし、カーボンの劣化を防ぐ為にクリア塗装したからクリアが剥げてきたら再度やれば良いだけの事… 前までのタンクパッドと違い本物カーボンなんで雰囲気がガラリと変わりまた愛着が湧いたオンボロNinjaなのであった🎶

朝も早くからNinjaのタンクプロテクターの仕上げを… #1200→#1500→#2000の耐水ペーパーでゆず肌をある程度ならしてから中目→細目→艶出しコンパウンドで仕上げ、ハイドロショットを施工。 クリアの垂れや多少スポット残りはあるけど近場で見ればわかるけど遠目なら気にならないところまで持っていけた😉 ゆず肌もまだ少し残ったけど、タンクをファスナーで傷付かない様にし、カーボンの劣化を防ぐ為にクリア塗装したからクリアが剥げてきたら再度やれば良いだけの事… 前までのタンクパッドと違い本物カーボンなんで雰囲気がガラリと変わりまた愛着が湧いたオンボロNinjaなのであった🎶

コメント 0 11
joker
| 10/19 | カスタム知恵袋

朝も早くからNinjaのタンクプロテクターの仕上げを… #1200→#1500→#2000の耐水ペーパーでゆず肌をある程度ならしてから中目→細目→艶出しコンパウンドで仕上げ、ハイドロショットを施工。 クリアの垂れや多少スポット残りはあるけど近場で見ればわかるけど遠目なら気にならないところまで持っていけた😉 ゆず肌もまだ少し残ったけど、タンクをファスナーで傷付かない様にし、カーボンの劣化を防ぐ為にクリア塗装したからクリアが剥げてきたら再度やれば良いだけの事… 前までのタンクパッドと違い本物カーボンなんで雰囲気がガラリと変わりまた愛着が湧いたオンボロNinjaなのであった🎶

ユーザー画像
joker
| 10/19 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

HJC C10のエアロスポイラーがWebikeから到着✨ サーキット走る訳じゃないからあくまでも「見た目重視」って事で🤣 たぶんアライのRX-7にも同じ様にリアスポイラー付けるな…🤔

HJC C10のエアロスポイラーがWebikeから到着✨ サーキット走る訳じゃないからあくまでも「見た目重視」って事で🤣 たぶんアライのRX-7にも同じ様にリアスポイラー付けるな…🤔

コメント 0 11
joker
| 08/09 | カスタム知恵袋

HJC C10のエアロスポイラーがWebikeから到着✨ サーキット走る訳じゃないからあくまでも「見た目重視」って事で🤣 たぶんアライのRX-7にも同じ様にリアスポイラー付けるな…🤔

ユーザー画像
joker
| 08/09 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

小雨が降ったり降らなかったりする中、Ninja250Rのウインカーパイロットランプ不点灯の原因を探りつつ、M&Hマツシマのウインカーパイロットハーネスに交換作業を初めてやってみた✨ カウル脱着はアレとして… 必要な工具は 電工ペンチ マイナスドライバー(ワンタッチカプラ外しに使う) 万が一に備えで0.5スケアの配線 ギボシ端子 アースを接続するためにM10のソケットレンチとメガネレンチ 実質初めての作業なので慎重を期して1時間半くらいで作業完了👍 サイドカウルに付いてるウインカー端子を繋いで動作チェックまで入れてこのくらいの時間を要した😅 なにせウインカーパイロットランプの配線の芯線がぐちゃぐちゃでワンタッチカプラに噛んでなかったから少し配線をカットし直しギボシ圧着に手間を食ったけど一発でパイロットランプが点灯しうまくいったのが嬉しかった🎶 次はいよいよリヤウインカーの交換だ✨ うまくいきますように🙏

小雨が降ったり降らなかったりする中、Ninja250Rのウインカーパイロットランプ不点灯の原因を探りつつ、M&Hマツシマのウインカーパイロットハーネスに交換作業を初めてやってみた✨ カウル脱着はアレとして… 必要な工具は 電工ペンチ マイナスドライバー(ワンタッチカプラ外しに使う) 万が一に備えで0.5スケアの配線 ギボシ端子 アースを接続するためにM10のソケットレンチとメガネレンチ 実質初めての作業なので慎重を期して1時間半くらいで作業完了👍 サイドカウルに付いてるウインカー端子を繋いで動作チェックまで入れてこのくらいの時間を要した😅 なにせウインカーパイロットランプの配線の芯線がぐちゃぐちゃでワンタッチカプラに噛んでなかったから少し配線をカットし直しギボシ圧着に手間を食ったけど一発でパイロットランプが点灯しうまくいったのが嬉しかった🎶 次はいよいよリヤウインカーの交換だ✨ うまくいきますように🙏

コメント 0 11
joker
| 09/20 | カスタム知恵袋

小雨が降ったり降らなかったりする中、Ninja250Rのウインカーパイロットランプ不点灯の原因を探りつつ、M&Hマツシマのウインカーパイロットハーネスに交換作業を初めてやってみた✨ カウル脱着はアレとして… 必要な工具は 電工ペンチ マイナスドライバー(ワンタッチカプラ外しに使う) 万が一に備えで0.5スケアの配線 ギボシ端子 アースを接続するためにM10のソケットレンチとメガネレンチ 実質初めての作業なので慎重を期して1時間半くらいで作業完了👍 サイドカウルに付いてるウインカー端子を繋いで動作チェックまで入れてこのくらいの時間を要した😅 なにせウインカーパイロットランプの配線の芯線がぐちゃぐちゃでワンタッチカプラに噛んでなかったから少し配線をカットし直しギボシ圧着に手間を食ったけど一発でパイロットランプが点灯しうまくいったのが嬉しかった🎶 次はいよいよリヤウインカーの交換だ✨ うまくいきますように🙏

ユーザー画像
joker
| 09/20 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

ハイスロ装着のためにマフラーと外装外し。 これでスロットルボディにアクセスできるかなー。

ハイスロ装着のためにマフラーと外装外し。 これでスロットルボディにアクセスできるかなー。

コメント 6 11
SUPER CUBCUB DIARIES バッジ画像
| 01/21 | カスタム知恵袋

ハイスロ装着のためにマフラーと外装外し。 これでスロットルボディにアクセスできるかなー。

ユーザー画像
SUPER CUBCUB DIARIES バッジ画像
| 01/21 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

デイトナさんからW230用クラッシックキャリアシートが発売されるまでの一時凌ぎに製作中です。軽量化を取るか耐久性を取るか思案中です

デイトナさんからW230用クラッシックキャリアシートが発売されるまでの一時凌ぎに製作中です。軽量化を取るか耐久性を取るか思案中です

コメント 3 11
毛貧
| 02/02 | カスタム知恵袋

デイトナさんからW230用クラッシックキャリアシートが発売されるまでの一時凌ぎに製作中です。軽量化を取るか耐久性を取るか思案中です

ユーザー画像
毛貧
| 02/02 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

ヘルメットロックの本体をデイトナさんのダイヤル式に交換しました、これで鍵が一つ減った😆 ダイヤルを合わせてプッシュするとロック金具が開くようになってます。 よく見る形のものと比べると、ちょっと背が高い(ロック金具より頭が少し出っ張ってる)ので、付けるバイクによっては邪魔に感じるかもしれませんね。

ヘルメットロックの本体をデイトナさんのダイヤル式に交換しました、これで鍵が一つ減った😆 ダイヤルを合わせてプッシュするとロック金具が開くようになってます。 よく見る形のものと比べると、ちょっと背が高い(ロック金具より頭が少し出っ張ってる)ので、付けるバイクによっては邪魔に感じるかもしれませんね。

コメント 5 11
すずみあ
| 02/15 | カスタム知恵袋

ヘルメットロックの本体をデイトナさんのダイヤル式に交換しました、これで鍵が一つ減った😆 ダイヤルを合わせてプッシュするとロック金具が開くようになってます。 よく見る形のものと比べると、ちょっと背が高い(ロック金具より頭が少し出っ張ってる)ので、付けるバイクによっては邪魔に感じるかもしれませんね。

ユーザー画像
すずみあ
| 02/15 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

珍しく三連休になったので昼過ぎからレッツ4の燃料計が時々動かなくなる病気の原因の特定と修正をやってみた✨ (スズキの原付スクーター特有の病気) これまた一度でもバイク整備をやった経験者ならやれる内容なんだけど、オイラも初めてやることなのでレッツ4の修理ログを探り〜の、グーグル検索で対処法探し〜のをやり、オイラがレッツに乗ってて燃料計が動かない時の対処法から遡り原因を特定→修理する形に… まず原因として燃料計が動かない→フロートセンサーの異常…コレは最終的に燃料計が動かない場合やらざるを得ないと思う。 次に配線断線→コレはメーターを叩くと燃料計の針が動くからまずない(銅線が数本切れてるとわからない💦) メーターを叩くと動く→メーターパネル裏の接点が緩んでる可能性がある(コレが濃厚) の3点のうち3つ目と確定し作業する🔧 必要工具 1番と2番のプラスドライバー カーボン剥がしヘラ パーツクリーナー サンドペーパー#240 ショップタオル数枚 接点復活剤 コレで作業が出来る楽チン作業✨ オレンジと白黒配線はしっかり締まっていたが接点が酸化腐食していたので#240のサンドペーパーで磨き、接点復活剤を塗布し元通りに戻す。 最後の黄黒配線を緩めようとしたらくるくる回る… 「原因め〜っけ👍」 酸化腐食の接点をこれまたきれいに磨きしっかり締め込んで作業完了っ🫡 ついでにヘッドライトの接点も接点復活剤でクリーニングして只今エアコンの効いた部屋で休憩中🚬 30分で汗だくになるから小まめに休憩して焦らず作業する… 軒下整備士のあるべき姿かな🤣 あとはカウル組んでミラー付けたら点検っす😀

珍しく三連休になったので昼過ぎからレッツ4の燃料計が時々動かなくなる病気の原因の特定と修正をやってみた✨ (スズキの原付スクーター特有の病気) これまた一度でもバイク整備をやった経験者ならやれる内容なんだけど、オイラも初めてやることなのでレッツ4の修理ログを探り〜の、グーグル検索で対処法探し〜のをやり、オイラがレッツに乗ってて燃料計が動かない時の対処法から遡り原因を特定→修理する形に… まず原因として燃料計が動かない→フロートセンサーの異常…コレは最終的に燃料計が動かない場合やらざるを得ないと思う。 次に配線断線→コレはメーターを叩くと燃料計の針が動くからまずない(銅線が数本切れてるとわからない💦) メーターを叩くと動く→メーターパネル裏の接点が緩んでる可能性がある(コレが濃厚) の3点のうち3つ目と確定し作業する🔧 必要工具 1番と2番のプラスドライバー カーボン剥がしヘラ パーツクリーナー サンドペーパー#240 ショップタオル数枚 接点復活剤 コレで作業が出来る楽チン作業✨ オレンジと白黒配線はしっかり締まっていたが接点が酸化腐食していたので#240のサンドペーパーで磨き、接点復活剤を塗布し元通りに戻す。 最後の黄黒配線を緩めようとしたらくるくる回る… 「原因め〜っけ👍」 酸化腐食の接点をこれまたきれいに磨きしっかり締め込んで作業完了っ🫡 ついでにヘッドライトの接点も接点復活剤でクリーニングして只今エアコンの効いた部屋で休憩中🚬 30分で汗だくになるから小まめに休憩して焦らず作業する… 軒下整備士のあるべき姿かな🤣 あとはカウル組んでミラー付けたら点検っす😀

コメント 0 11
joker
| 09/15 | カスタム知恵袋

珍しく三連休になったので昼過ぎからレッツ4の燃料計が時々動かなくなる病気の原因の特定と修正をやってみた✨ (スズキの原付スクーター特有の病気) これまた一度でもバイク整備をやった経験者ならやれる内容なんだけど、オイラも初めてやることなのでレッツ4の修理ログを探り〜の、グーグル検索で対処法探し〜のをやり、オイラがレッツに乗ってて燃料計が動かない時の対処法から遡り原因を特定→修理する形に… まず原因として燃料計が動かない→フロートセンサーの異常…コレは最終的に燃料計が動かない場合やらざるを得ないと思う。 次に配線断線→コレはメーターを叩くと燃料計の針が動くからまずない(銅線が数本切れてるとわからない💦) メーターを叩くと動く→メーターパネル裏の接点が緩んでる可能性がある(コレが濃厚) の3点のうち3つ目と確定し作業する🔧 必要工具 1番と2番のプラスドライバー カーボン剥がしヘラ パーツクリーナー サンドペーパー#240 ショップタオル数枚 接点復活剤 コレで作業が出来る楽チン作業✨ オレンジと白黒配線はしっかり締まっていたが接点が酸化腐食していたので#240のサンドペーパーで磨き、接点復活剤を塗布し元通りに戻す。 最後の黄黒配線を緩めようとしたらくるくる回る… 「原因め〜っけ👍」 酸化腐食の接点をこれまたきれいに磨きしっかり締め込んで作業完了っ🫡 ついでにヘッドライトの接点も接点復活剤でクリーニングして只今エアコンの効いた部屋で休憩中🚬 30分で汗だくになるから小まめに休憩して焦らず作業する… 軒下整備士のあるべき姿かな🤣 あとはカウル組んでミラー付けたら点検っす😀

ユーザー画像
joker
| 09/15 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

フロントとリヤのLED化…なかなか苦労したけどいい感じ✨ 来週はレッツ4のメンテナンス…ブレーキシューとバッテリーはデイトナっすよ👍

フロントとリヤのLED化…なかなか苦労したけどいい感じ✨ 来週はレッツ4のメンテナンス…ブレーキシューとバッテリーはデイトナっすよ👍

コメント 3 11
joker
| 04/26 | カスタム知恵袋

フロントとリヤのLED化…なかなか苦労したけどいい感じ✨ 来週はレッツ4のメンテナンス…ブレーキシューとバッテリーはデイトナっすよ👍

ユーザー画像
joker
| 04/26 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

皆さんDIYて整備やカスタムするには道具が必要。 道具があるなら道具入れも。 デイトナさんの工具入れはコスパ的にも大変お勧めです😁 ちなみに私はバイク用とは別で仕事用も愛用してます。

皆さんDIYて整備やカスタムするには道具が必要。 道具があるなら道具入れも。 デイトナさんの工具入れはコスパ的にも大変お勧めです😁 ちなみに私はバイク用とは別で仕事用も愛用してます。

コメント 1 11
iPhone Master
| 04/02 | カスタム知恵袋

皆さんDIYて整備やカスタムするには道具が必要。 道具があるなら道具入れも。 デイトナさんの工具入れはコスパ的にも大変お勧めです😁 ちなみに私はバイク用とは別で仕事用も愛用してます。

ユーザー画像
iPhone Master
| 04/02 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

入院中のお袋の容態が芳しくなかったため、バイクの森朝活に行かず自宅で悶々としていた… テイスト オブ ツクバを見終わってから買い物に行く前にトルクレンチで増し締めした箇所にピンクのペイントマーカーでチェックを入れておいた✨ こうする事で点検に出した際、ショップ側も楽になる… ただし‼️「サービスマニュアル記載又はカスタムパーツの説明書通りの規定トルクで増し締めする」のが前提条件👍 まだオイラの手元にサービスマニュアルはないけどネットを彷徨うと13'Ninja250のトルク管理表があったりするからそれをメモ書きしてやっておいた😄 100n/mの3/8トルクレンチがいよいよ必要になってきましたわ😅

入院中のお袋の容態が芳しくなかったため、バイクの森朝活に行かず自宅で悶々としていた… テイスト オブ ツクバを見終わってから買い物に行く前にトルクレンチで増し締めした箇所にピンクのペイントマーカーでチェックを入れておいた✨ こうする事で点検に出した際、ショップ側も楽になる… ただし‼️「サービスマニュアル記載又はカスタムパーツの説明書通りの規定トルクで増し締めする」のが前提条件👍 まだオイラの手元にサービスマニュアルはないけどネットを彷徨うと13'Ninja250のトルク管理表があったりするからそれをメモ書きしてやっておいた😄 100n/mの3/8トルクレンチがいよいよ必要になってきましたわ😅

コメント 1 11
joker
| 11/03 | カスタム知恵袋

入院中のお袋の容態が芳しくなかったため、バイクの森朝活に行かず自宅で悶々としていた… テイスト オブ ツクバを見終わってから買い物に行く前にトルクレンチで増し締めした箇所にピンクのペイントマーカーでチェックを入れておいた✨ こうする事で点検に出した際、ショップ側も楽になる… ただし‼️「サービスマニュアル記載又はカスタムパーツの説明書通りの規定トルクで増し締めする」のが前提条件👍 まだオイラの手元にサービスマニュアルはないけどネットを彷徨うと13'Ninja250のトルク管理表があったりするからそれをメモ書きしてやっておいた😄 100n/mの3/8トルクレンチがいよいよ必要になってきましたわ😅

ユーザー画像
joker
| 11/03 | カスタム知恵袋
  • 26-50件 / 全145件