カスタムの部屋

メニュー画像

バイクをカスタムしてみたことやこれからカスタムしたい人、メンテナンスや洗車など、バイクいじりの体験談、やってよかったカスタムのことなどを話してみよう

カテゴリを選ぶ
全て カスタム知恵袋
全てのカテゴリ 140件
ユーザー画像

今日は非番日…なんだけど昨日事務所から「明日どですか?」って… 「はぁ? 俺木曜は非番日にしてあるよね?なんでシフト組むの😡」とマジギレ🤬 もうコレで「年内退職」が確定…💢 先々週からマトモな仕事依頼なし生活いっぱいいっぱいなのを周知していて近くに仕事があっても回さずクソ遠い現場に行く日々とお袋の介護ストレスが限界状態になり退職の意思は話した…  で、無理矢理今日は非番日にしてお袋の送り出しをしてから洗濯×2(失禁とかするからシーツを別に洗う)とトイレ清掃をしてからNinjaにクレバーウルフのタンクプロテクターのフィッティングをやってみた😀 ホントならダミータンク付きプロテクターが理想なんだけどオイラのNinjaに付いてるタンクパッドが所々剥がれているから背に腹は代えられず購入したけど…フィッティングしてみたら精度が良い👍 さすが昔からカウル作りをやってるクレバーウルフ… 見た目もタンクパッドよりレーシーになるのは大きなプラスポイントだった😊 余裕が出来たらフロント、リヤフェンダーも綾織カーボンにして見た目だけでもグレードアップしたいかな😄

今日は非番日…なんだけど昨日事務所から「明日どですか?」って… 「はぁ? 俺木曜は非番日にしてあるよね?なんでシフト組むの😡」とマジギレ🤬 もうコレで「年内退職」が確定…💢 先々週からマトモな仕事依頼なし生活いっぱいいっぱいなのを周知していて近くに仕事があっても回さずクソ遠い現場に行く日々とお袋の介護ストレスが限界状態になり退職の意思は話した…  で、無理矢理今日は非番日にしてお袋の送り出しをしてから洗濯×2(失禁とかするからシーツを別に洗う)とトイレ清掃をしてからNinjaにクレバーウルフのタンクプロテクターのフィッティングをやってみた😀 ホントならダミータンク付きプロテクターが理想なんだけどオイラのNinjaに付いてるタンクパッドが所々剥がれているから背に腹は代えられず購入したけど…フィッティングしてみたら精度が良い👍 さすが昔からカウル作りをやってるクレバーウルフ… 見た目もタンクパッドよりレーシーになるのは大きなプラスポイントだった😊 余裕が出来たらフロント、リヤフェンダーも綾織カーボンにして見た目だけでもグレードアップしたいかな😄

コメント 0 5
joker
| 1日前 | カスタム知恵袋

今日は非番日…なんだけど昨日事務所から「明日どですか?」って… 「はぁ? 俺木曜は非番日にしてあるよね?なんでシフト組むの😡」とマジギレ🤬 もうコレで「年内退職」が確定…💢 先々週からマトモな仕事依頼なし生活いっぱいいっぱいなのを周知していて近くに仕事があっても回さずクソ遠い現場に行く日々とお袋の介護ストレスが限界状態になり退職の意思は話した…  で、無理矢理今日は非番日にしてお袋の送り出しをしてから洗濯×2(失禁とかするからシーツを別に洗う)とトイレ清掃をしてからNinjaにクレバーウルフのタンクプロテクターのフィッティングをやってみた😀 ホントならダミータンク付きプロテクターが理想なんだけどオイラのNinjaに付いてるタンクパッドが所々剥がれているから背に腹は代えられず購入したけど…フィッティングしてみたら精度が良い👍 さすが昔からカウル作りをやってるクレバーウルフ… 見た目もタンクパッドよりレーシーになるのは大きなプラスポイントだった😊 余裕が出来たらフロント、リヤフェンダーも綾織カーボンにして見た目だけでもグレードアップしたいかな😄

ユーザー画像
joker
| 1日前 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

昼間スロットルケーブルの清掃と給油に加えてブレーキレバーの清掃&グリスアップをやったがレバーのブラケットは傷んでいるわ、スロットルケーブルの引き側のアジャスターが斜めに入るわフォークブラケットに干渉してるわ相変わらず整備に苦労した💦 A-style社長の話によれば「ブラジル人の若い子が前オーナー」と話していたから納得はしてるけどずさんすぎる😡 「何処をどうやったらアジャスターが斜めに入るんよ…しかもアジャスター欠けてるし😮‍💨 おまけにレバーとピボットボルトが上手く入らないし…なんなのだコレは…🤔 さすが適当人間の多いブラジル人のやり方だ💢」とボヤきつつケーブルにはデイトナ ワイヤーオイルを給油し、ブレーキレバーにはキタコのシリコングリスをピストン部のラバーに塗り、レバーとピボットボルトにはデイトナ 万能グリスを塗り苦労しながらも組み直した…(過去の仕事で寸法確認をしないブラジル人に何人も会って嫌いになったし、釣りでもブラジル人に場所占有され釣りを辞めた経緯あり🤬) スロットルケーブルもブレーキレバーも交換かもなぁ…いっそACTIVEのハイスロとスイッチキットを奢ってブレーキレバーとクラッチレバーのブラケットを新品交換したらZETAのレバーセットにしようかな🤔 やれやれ…出費が嵩むなぁ😰

昼間スロットルケーブルの清掃と給油に加えてブレーキレバーの清掃&グリスアップをやったがレバーのブラケットは傷んでいるわ、スロットルケーブルの引き側のアジャスターが斜めに入るわフォークブラケットに干渉してるわ相変わらず整備に苦労した💦 A-style社長の話によれば「ブラジル人の若い子が前オーナー」と話していたから納得はしてるけどずさんすぎる😡 「何処をどうやったらアジャスターが斜めに入るんよ…しかもアジャスター欠けてるし😮‍💨 おまけにレバーとピボットボルトが上手く入らないし…なんなのだコレは…🤔 さすが適当人間の多いブラジル人のやり方だ💢」とボヤきつつケーブルにはデイトナ ワイヤーオイルを給油し、ブレーキレバーにはキタコのシリコングリスをピストン部のラバーに塗り、レバーとピボットボルトにはデイトナ 万能グリスを塗り苦労しながらも組み直した…(過去の仕事で寸法確認をしないブラジル人に何人も会って嫌いになったし、釣りでもブラジル人に場所占有され釣りを辞めた経緯あり🤬) スロットルケーブルもブレーキレバーも交換かもなぁ…いっそACTIVEのハイスロとスイッチキットを奢ってブレーキレバーとクラッチレバーのブラケットを新品交換したらZETAのレバーセットにしようかな🤔 やれやれ…出費が嵩むなぁ😰

コメント 0 10
joker
| 10/07 | カスタム知恵袋

昼間スロットルケーブルの清掃と給油に加えてブレーキレバーの清掃&グリスアップをやったがレバーのブラケットは傷んでいるわ、スロットルケーブルの引き側のアジャスターが斜めに入るわフォークブラケットに干渉してるわ相変わらず整備に苦労した💦 A-style社長の話によれば「ブラジル人の若い子が前オーナー」と話していたから納得はしてるけどずさんすぎる😡 「何処をどうやったらアジャスターが斜めに入るんよ…しかもアジャスター欠けてるし😮‍💨 おまけにレバーとピボットボルトが上手く入らないし…なんなのだコレは…🤔 さすが適当人間の多いブラジル人のやり方だ💢」とボヤきつつケーブルにはデイトナ ワイヤーオイルを給油し、ブレーキレバーにはキタコのシリコングリスをピストン部のラバーに塗り、レバーとピボットボルトにはデイトナ 万能グリスを塗り苦労しながらも組み直した…(過去の仕事で寸法確認をしないブラジル人に何人も会って嫌いになったし、釣りでもブラジル人に場所占有され釣りを辞めた経緯あり🤬) スロットルケーブルもブレーキレバーも交換かもなぁ…いっそACTIVEのハイスロとスイッチキットを奢ってブレーキレバーとクラッチレバーのブラケットを新品交換したらZETAのレバーセットにしようかな🤔 やれやれ…出費が嵩むなぁ😰

ユーザー画像
joker
| 10/07 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

小雨🌂降る中Ninja250Rのクラッチワイヤー清掃と給油、グリスアップを行い、サイドスタンドの清掃&グリスアップ、フロントホイール磨きを行う。 クラッチワイヤーの清掃は納車した時にはやらず給油のみだったので本格的にやるのは今日が初めて💦 クラッチワイヤーにワイヤーインジェクターを付けてデイトナワイヤーオイルをこれでもかっ‼️ってレベルで注ぎ込みインジェクターを外してワイヤーを動かすと出るわ出るわ…真っ黒に汚れたオイルが🫣 レバーのピボットボルトには軽く段付きが見受けられたので#800の耐水ペーパーにワイヤーオイルを吹いて研磨…段付きが触ってわからないレベルになったらデイトナ万能グリスを薄く塗布。ワイヤーのタイコと剥き出しになる箇所にWAKO'Sスプレーグリスを塗布しレバーまで組み付け→テスト走行→タッチが好みになるまでセッティングを繰り返し…無事セットアップ完了👍 問題はサイドスタンドだった💦 パーツクリーナーでサイドスタンドの隙間をシューシューやると…サビやらゴミがごっそり💦 「だったら昨日のピロボール清掃みたいにグリスで古い汚れたグリスとゴミを出そう」って事でWAKO'Sスプレーグリスを入れてくと…「真っ黒な古いグリスとゴミ」がさらにごっそり出てきた😰 古いグリスとゴミを出し切りパーツクリーナーで脱脂後スプレーグリスをモリモリ塗布し、サイドスタンドを出し入れしてスムーズに出し入れ出来たので完了とし、お楽しみのホイール磨き(唯一の癒しの時間🤣) 鏡面仕上げコンパウンドで下処理してペルシードハイドロショットで仕上げる簡単作業をやって正味2時間…👍 おかげで全日本ロードレースのJSB1000予選見れましたわ🎶 皆さんも愛車の簡単なメンテナンスはしましょうね…お·や·く·そ·くっ👍

小雨🌂降る中Ninja250Rのクラッチワイヤー清掃と給油、グリスアップを行い、サイドスタンドの清掃&グリスアップ、フロントホイール磨きを行う。 クラッチワイヤーの清掃は納車した時にはやらず給油のみだったので本格的にやるのは今日が初めて💦 クラッチワイヤーにワイヤーインジェクターを付けてデイトナワイヤーオイルをこれでもかっ‼️ってレベルで注ぎ込みインジェクターを外してワイヤーを動かすと出るわ出るわ…真っ黒に汚れたオイルが🫣 レバーのピボットボルトには軽く段付きが見受けられたので#800の耐水ペーパーにワイヤーオイルを吹いて研磨…段付きが触ってわからないレベルになったらデイトナ万能グリスを薄く塗布。ワイヤーのタイコと剥き出しになる箇所にWAKO'Sスプレーグリスを塗布しレバーまで組み付け→テスト走行→タッチが好みになるまでセッティングを繰り返し…無事セットアップ完了👍 問題はサイドスタンドだった💦 パーツクリーナーでサイドスタンドの隙間をシューシューやると…サビやらゴミがごっそり💦 「だったら昨日のピロボール清掃みたいにグリスで古い汚れたグリスとゴミを出そう」って事でWAKO'Sスプレーグリスを入れてくと…「真っ黒な古いグリスとゴミ」がさらにごっそり出てきた😰 古いグリスとゴミを出し切りパーツクリーナーで脱脂後スプレーグリスをモリモリ塗布し、サイドスタンドを出し入れしてスムーズに出し入れ出来たので完了とし、お楽しみのホイール磨き(唯一の癒しの時間🤣) 鏡面仕上げコンパウンドで下処理してペルシードハイドロショットで仕上げる簡単作業をやって正味2時間…👍 おかげで全日本ロードレースのJSB1000予選見れましたわ🎶 皆さんも愛車の簡単なメンテナンスはしましょうね…お·や·く·そ·くっ👍

コメント 0 8
joker
| 10/04 | カスタム知恵袋

小雨🌂降る中Ninja250Rのクラッチワイヤー清掃と給油、グリスアップを行い、サイドスタンドの清掃&グリスアップ、フロントホイール磨きを行う。 クラッチワイヤーの清掃は納車した時にはやらず給油のみだったので本格的にやるのは今日が初めて💦 クラッチワイヤーにワイヤーインジェクターを付けてデイトナワイヤーオイルをこれでもかっ‼️ってレベルで注ぎ込みインジェクターを外してワイヤーを動かすと出るわ出るわ…真っ黒に汚れたオイルが🫣 レバーのピボットボルトには軽く段付きが見受けられたので#800の耐水ペーパーにワイヤーオイルを吹いて研磨…段付きが触ってわからないレベルになったらデイトナ万能グリスを薄く塗布。ワイヤーのタイコと剥き出しになる箇所にWAKO'Sスプレーグリスを塗布しレバーまで組み付け→テスト走行→タッチが好みになるまでセッティングを繰り返し…無事セットアップ完了👍 問題はサイドスタンドだった💦 パーツクリーナーでサイドスタンドの隙間をシューシューやると…サビやらゴミがごっそり💦 「だったら昨日のピロボール清掃みたいにグリスで古い汚れたグリスとゴミを出そう」って事でWAKO'Sスプレーグリスを入れてくと…「真っ黒な古いグリスとゴミ」がさらにごっそり出てきた😰 古いグリスとゴミを出し切りパーツクリーナーで脱脂後スプレーグリスをモリモリ塗布し、サイドスタンドを出し入れしてスムーズに出し入れ出来たので完了とし、お楽しみのホイール磨き(唯一の癒しの時間🤣) 鏡面仕上げコンパウンドで下処理してペルシードハイドロショットで仕上げる簡単作業をやって正味2時間…👍 おかげで全日本ロードレースのJSB1000予選見れましたわ🎶 皆さんも愛車の簡単なメンテナンスはしましょうね…お·や·く·そ·くっ👍

ユーザー画像
joker
| 10/04 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

今週は最悪な1週間だった…😭 月曜日…会社都合で仕事休み 火曜日…お袋の介助で休み 水曜日…お袋再々入院で透析シャントのバルーン手術の立ち会いで休み 木曜日…お袋退院につき休み(非番日) 今日…お袋の定期検診で付き添いで休み と仕事に行けず😭 少しでも自分の時間が欲しいから昨日の退院直前時間までNinjaのシフトペダル周りの再塗装をやり、今日は定期検診が早く終わったので調剤薬局に行く前に南海部品浜松店へグリスを…ハードストックでパーツクリーナーを買いに行き、その後調剤薬局へ行ってから帰宅してすぐさまシフトペダルのピロボールをリフレッシュしてから組み付けを行う🧰 シフトペダルボルトにはデイトナ万能グリスを薄く塗りネジ山にはデイトナで販売していたパーマテックスのネジ止め剤を… シフトペダルのピロボールは午前中パーツクリーナーで内部洗浄したが、まだ残りがあるため超高級品‼️WAKO'Sのスプレーグリスをこれでもかっ‼️ってくらいに流し込み真っ黒い古いグリスを追い出しフレッシュなグリスに交換✨  シフトリンケージを取り付け、ペダル高さ調整→増し締めでテスト走行🏍️ たかだかシフトペダルのピロボールのグリスをフレッシュにしただけなのにシフトアップ·ダウンがカッチリして気持ちが良かった🎶 残るはダストカバーを通販で取り寄せればシフトペダルのメンテナンスは完了です😄

今週は最悪な1週間だった…😭 月曜日…会社都合で仕事休み 火曜日…お袋の介助で休み 水曜日…お袋再々入院で透析シャントのバルーン手術の立ち会いで休み 木曜日…お袋退院につき休み(非番日) 今日…お袋の定期検診で付き添いで休み と仕事に行けず😭 少しでも自分の時間が欲しいから昨日の退院直前時間までNinjaのシフトペダル周りの再塗装をやり、今日は定期検診が早く終わったので調剤薬局に行く前に南海部品浜松店へグリスを…ハードストックでパーツクリーナーを買いに行き、その後調剤薬局へ行ってから帰宅してすぐさまシフトペダルのピロボールをリフレッシュしてから組み付けを行う🧰 シフトペダルボルトにはデイトナ万能グリスを薄く塗りネジ山にはデイトナで販売していたパーマテックスのネジ止め剤を… シフトペダルのピロボールは午前中パーツクリーナーで内部洗浄したが、まだ残りがあるため超高級品‼️WAKO'Sのスプレーグリスをこれでもかっ‼️ってくらいに流し込み真っ黒い古いグリスを追い出しフレッシュなグリスに交換✨  シフトリンケージを取り付け、ペダル高さ調整→増し締めでテスト走行🏍️ たかだかシフトペダルのピロボールのグリスをフレッシュにしただけなのにシフトアップ·ダウンがカッチリして気持ちが良かった🎶 残るはダストカバーを通販で取り寄せればシフトペダルのメンテナンスは完了です😄

コメント 0 10
joker
| 10/03 | カスタム知恵袋

今週は最悪な1週間だった…😭 月曜日…会社都合で仕事休み 火曜日…お袋の介助で休み 水曜日…お袋再々入院で透析シャントのバルーン手術の立ち会いで休み 木曜日…お袋退院につき休み(非番日) 今日…お袋の定期検診で付き添いで休み と仕事に行けず😭 少しでも自分の時間が欲しいから昨日の退院直前時間までNinjaのシフトペダル周りの再塗装をやり、今日は定期検診が早く終わったので調剤薬局に行く前に南海部品浜松店へグリスを…ハードストックでパーツクリーナーを買いに行き、その後調剤薬局へ行ってから帰宅してすぐさまシフトペダルのピロボールをリフレッシュしてから組み付けを行う🧰 シフトペダルボルトにはデイトナ万能グリスを薄く塗りネジ山にはデイトナで販売していたパーマテックスのネジ止め剤を… シフトペダルのピロボールは午前中パーツクリーナーで内部洗浄したが、まだ残りがあるため超高級品‼️WAKO'Sのスプレーグリスをこれでもかっ‼️ってくらいに流し込み真っ黒い古いグリスを追い出しフレッシュなグリスに交換✨  シフトリンケージを取り付け、ペダル高さ調整→増し締めでテスト走行🏍️ たかだかシフトペダルのピロボールのグリスをフレッシュにしただけなのにシフトアップ·ダウンがカッチリして気持ちが良かった🎶 残るはダストカバーを通販で取り寄せればシフトペダルのメンテナンスは完了です😄

ユーザー画像
joker
| 10/03 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

シフトペダルのサビとペダルボルトのサビが目立つ様になったのでペダルは再塗装…ボルトは純正新品が入るまで暫定的にシャーシブラックで塗装した✨ サビは240のペーパーで落としたけど、やっぱ雨ざらし日ざらしだった感じでペダルのサビが完全に取り切れなかった💦 ボルトは完璧に取り切れたのだが🤔 お袋の関係で今週は仕事に行けなくなったんで明日はシフトリンケージの再塗装→グリスアップ→取り付けまでやって日曜日はバイクの森までテストライドです🎶

シフトペダルのサビとペダルボルトのサビが目立つ様になったのでペダルは再塗装…ボルトは純正新品が入るまで暫定的にシャーシブラックで塗装した✨ サビは240のペーパーで落としたけど、やっぱ雨ざらし日ざらしだった感じでペダルのサビが完全に取り切れなかった💦 ボルトは完璧に取り切れたのだが🤔 お袋の関係で今週は仕事に行けなくなったんで明日はシフトリンケージの再塗装→グリスアップ→取り付けまでやって日曜日はバイクの森までテストライドです🎶

コメント 0 7
joker
| 10/02 | カスタム知恵袋

シフトペダルのサビとペダルボルトのサビが目立つ様になったのでペダルは再塗装…ボルトは純正新品が入るまで暫定的にシャーシブラックで塗装した✨ サビは240のペーパーで落としたけど、やっぱ雨ざらし日ざらしだった感じでペダルのサビが完全に取り切れなかった💦 ボルトは完璧に取り切れたのだが🤔 お袋の関係で今週は仕事に行けなくなったんで明日はシフトリンケージの再塗装→グリスアップ→取り付けまでやって日曜日はバイクの森までテストライドです🎶

ユーザー画像
joker
| 10/02 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

タンデムシートの中の配線取り回し… 3枚の画像を照らし合わせるとかなりすっきりした感じになったと思う✨ 最初の画像がほぼ納車した時のやつでテールランプ周辺に配線が集約されていて雑然としている。 2枚目はナンバー灯の配線を変更した時…だいぶまとまりが出ているが純正の配線レイアウトとはまだ違う🤔 3枚目でウインカー交換した際に過去ログを参考に配線の取り回しを純正に近付けた… ここはやはり性格が如実に出る箇所なのかもしれない… 昔、グラストラッカーをストリート仕様にした時、バイクショップでやってもらった時に配線が適当だったので自宅で雑誌を見ながら手直しした経験があったりもする🤣 性格が大雑把か繊細かはバイク乗りの場合配線の取り回しでわかってしまうかもしれない😅😭

タンデムシートの中の配線取り回し… 3枚の画像を照らし合わせるとかなりすっきりした感じになったと思う✨ 最初の画像がほぼ納車した時のやつでテールランプ周辺に配線が集約されていて雑然としている。 2枚目はナンバー灯の配線を変更した時…だいぶまとまりが出ているが純正の配線レイアウトとはまだ違う🤔 3枚目でウインカー交換した際に過去ログを参考に配線の取り回しを純正に近付けた… ここはやはり性格が如実に出る箇所なのかもしれない… 昔、グラストラッカーをストリート仕様にした時、バイクショップでやってもらった時に配線が適当だったので自宅で雑誌を見ながら手直しした経験があったりもする🤣 性格が大雑把か繊細かはバイク乗りの場合配線の取り回しでわかってしまうかもしれない😅😭

コメント 0 9
joker
| 10/01 | カスタム知恵袋

タンデムシートの中の配線取り回し… 3枚の画像を照らし合わせるとかなりすっきりした感じになったと思う✨ 最初の画像がほぼ納車した時のやつでテールランプ周辺に配線が集約されていて雑然としている。 2枚目はナンバー灯の配線を変更した時…だいぶまとまりが出ているが純正の配線レイアウトとはまだ違う🤔 3枚目でウインカー交換した際に過去ログを参考に配線の取り回しを純正に近付けた… ここはやはり性格が如実に出る箇所なのかもしれない… 昔、グラストラッカーをストリート仕様にした時、バイクショップでやってもらった時に配線が適当だったので自宅で雑誌を見ながら手直しした経験があったりもする🤣 性格が大雑把か繊細かはバイク乗りの場合配線の取り回しでわかってしまうかもしれない😅😭

ユーザー画像
joker
| 10/01 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

土曜日に完成したはずのNinjaのリヤウインカーにちょいミスがあったので修正して、シートを取り付けようとカラーとボルトをセットして締め込もうとしたら「ポロリ」とバッテリーボックス下に落下…💦 バッテリーとバッテリーボックスを外し無事救出したが今度はバッテリーのターミナルナットが落下…行方不明に😱  明日ナップスでターミナルナットセット買い占めますわ😅

土曜日に完成したはずのNinjaのリヤウインカーにちょいミスがあったので修正して、シートを取り付けようとカラーとボルトをセットして締め込もうとしたら「ポロリ」とバッテリーボックス下に落下…💦 バッテリーとバッテリーボックスを外し無事救出したが今度はバッテリーのターミナルナットが落下…行方不明に😱  明日ナップスでターミナルナットセット買い占めますわ😅

コメント 2 9
joker
| 09/29 | カスタム知恵袋

土曜日に完成したはずのNinjaのリヤウインカーにちょいミスがあったので修正して、シートを取り付けようとカラーとボルトをセットして締め込もうとしたら「ポロリ」とバッテリーボックス下に落下…💦 バッテリーとバッテリーボックスを外し無事救出したが今度はバッテリーのターミナルナットが落下…行方不明に😱  明日ナップスでターミナルナットセット買い占めますわ😅

ユーザー画像
joker
| 09/29 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

朝早くから前後ウインカー交換をやっていたけど結局1日がかりの大仕事💦 それでもやった価値はあると思う…なぜなら「今までショップ任せだった電装系のカスタムを自分で多少はやれる様になった👍」 これは大きな進歩だし、自分が身に付けた事だからもっと精度を高めたいと思う😄 カウルを組んで仕上げにプッシュリベットも新調し、テールカウルとサイドカウル、フェンダーレスの増し締め&左右がきちんと切り替えられ点滅するか確認し、無事左右切り替え&点滅する事を確認。 これで長かった電装系修理&カスタムも終わりです😄

朝早くから前後ウインカー交換をやっていたけど結局1日がかりの大仕事💦 それでもやった価値はあると思う…なぜなら「今までショップ任せだった電装系のカスタムを自分で多少はやれる様になった👍」 これは大きな進歩だし、自分が身に付けた事だからもっと精度を高めたいと思う😄 カウルを組んで仕上げにプッシュリベットも新調し、テールカウルとサイドカウル、フェンダーレスの増し締め&左右がきちんと切り替えられ点滅するか確認し、無事左右切り替え&点滅する事を確認。 これで長かった電装系修理&カスタムも終わりです😄

コメント 2 7
joker
| 09/27 | カスタム知恵袋

朝早くから前後ウインカー交換をやっていたけど結局1日がかりの大仕事💦 それでもやった価値はあると思う…なぜなら「今までショップ任せだった電装系のカスタムを自分で多少はやれる様になった👍」 これは大きな進歩だし、自分が身に付けた事だからもっと精度を高めたいと思う😄 カウルを組んで仕上げにプッシュリベットも新調し、テールカウルとサイドカウル、フェンダーレスの増し締め&左右がきちんと切り替えられ点滅するか確認し、無事左右切り替え&点滅する事を確認。 これで長かった電装系修理&カスタムも終わりです😄

ユーザー画像
joker
| 09/27 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

お袋が透析に行ったので早速Ninjaのウインカー交換作業開始🎶 まぁ、ナンバー灯、ウインカーパイロットハーネスの状態からみて適当な配線だろうな…とテールカウル、サイドカバーを外してウインカーを外したら案の定の適当配線😮‍💨 しかも‼️ギボシ外したらギボシ端子から配線が抜けるではないかっ😱💦 ツッコミどころは多岐に及び、右ウインカーの配線がフェンダーレスに挟まって抜けないわ、純正ウインカーマウントのM8穴にM10のウインカーボルトをねじ込んでるわ…0.2スケアの配線に対して1スケアの配線が組まれてるわ相変わらずしっちゃかめっちゃかで苦労しましたわ… おバカな頭をフル回転して偏頭痛が…😖

お袋が透析に行ったので早速Ninjaのウインカー交換作業開始🎶 まぁ、ナンバー灯、ウインカーパイロットハーネスの状態からみて適当な配線だろうな…とテールカウル、サイドカバーを外してウインカーを外したら案の定の適当配線😮‍💨 しかも‼️ギボシ外したらギボシ端子から配線が抜けるではないかっ😱💦 ツッコミどころは多岐に及び、右ウインカーの配線がフェンダーレスに挟まって抜けないわ、純正ウインカーマウントのM8穴にM10のウインカーボルトをねじ込んでるわ…0.2スケアの配線に対して1スケアの配線が組まれてるわ相変わらずしっちゃかめっちゃかで苦労しましたわ… おバカな頭をフル回転して偏頭痛が…😖

コメント 0 8
joker
| 09/27 | カスタム知恵袋

お袋が透析に行ったので早速Ninjaのウインカー交換作業開始🎶 まぁ、ナンバー灯、ウインカーパイロットハーネスの状態からみて適当な配線だろうな…とテールカウル、サイドカバーを外してウインカーを外したら案の定の適当配線😮‍💨 しかも‼️ギボシ外したらギボシ端子から配線が抜けるではないかっ😱💦 ツッコミどころは多岐に及び、右ウインカーの配線がフェンダーレスに挟まって抜けないわ、純正ウインカーマウントのM8穴にM10のウインカーボルトをねじ込んでるわ…0.2スケアの配線に対して1スケアの配線が組まれてるわ相変わらずしっちゃかめっちゃかで苦労しましたわ… おバカな頭をフル回転して偏頭痛が…😖

ユーザー画像
joker
| 09/27 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

今日は給料日…給料日といえば… 「Ninja250Rのパーツ購入日🎶」 って事で南海部品と2りんかんへパーツ買いに行きましたよぉ😀 全部で軽く三万近くいったけど後悔はない😅 南海部品では「点検はやれない」そうなので「現物確認」を帰宅してからやってみた… 要は問題のあった右ウインカーのカプラを外して新しい前後ウインカーがそこで点滅すればキジマのウインカーが断線しているのが確実、点滅しなければ元がダメ❌️って古い整備士のやるやり方で動作確認をやる「当てずっぽう戦法」を発動したまで🤣 結果は……「ビンゴ‼️」キジマLEDウインカーの断線でございました👍 動作確認を終えたら土曜日の整備に伴う下準備… フロントウインカーはスリットチューブ(耐熱温度150℃)の5mm、リヤウインカーは通常のハーネスチューブ5mmにし、今回はギボシ端子で接続って形に… 作業しやすい様に予め仮組みしておいて分からなくなったら仮組みしている方を見ながら組めば迷うことはない👍 土曜日は大仕事になりそうっす😅😅😅

今日は給料日…給料日といえば… 「Ninja250Rのパーツ購入日🎶」 って事で南海部品と2りんかんへパーツ買いに行きましたよぉ😀 全部で軽く三万近くいったけど後悔はない😅 南海部品では「点検はやれない」そうなので「現物確認」を帰宅してからやってみた… 要は問題のあった右ウインカーのカプラを外して新しい前後ウインカーがそこで点滅すればキジマのウインカーが断線しているのが確実、点滅しなければ元がダメ❌️って古い整備士のやるやり方で動作確認をやる「当てずっぽう戦法」を発動したまで🤣 結果は……「ビンゴ‼️」キジマLEDウインカーの断線でございました👍 動作確認を終えたら土曜日の整備に伴う下準備… フロントウインカーはスリットチューブ(耐熱温度150℃)の5mm、リヤウインカーは通常のハーネスチューブ5mmにし、今回はギボシ端子で接続って形に… 作業しやすい様に予め仮組みしておいて分からなくなったら仮組みしている方を見ながら組めば迷うことはない👍 土曜日は大仕事になりそうっす😅😅😅

コメント 0 10
joker
| 09/25 | カスタム知恵袋

今日は給料日…給料日といえば… 「Ninja250Rのパーツ購入日🎶」 って事で南海部品と2りんかんへパーツ買いに行きましたよぉ😀 全部で軽く三万近くいったけど後悔はない😅 南海部品では「点検はやれない」そうなので「現物確認」を帰宅してからやってみた… 要は問題のあった右ウインカーのカプラを外して新しい前後ウインカーがそこで点滅すればキジマのウインカーが断線しているのが確実、点滅しなければ元がダメ❌️って古い整備士のやるやり方で動作確認をやる「当てずっぽう戦法」を発動したまで🤣 結果は……「ビンゴ‼️」キジマLEDウインカーの断線でございました👍 動作確認を終えたら土曜日の整備に伴う下準備… フロントウインカーはスリットチューブ(耐熱温度150℃)の5mm、リヤウインカーは通常のハーネスチューブ5mmにし、今回はギボシ端子で接続って形に… 作業しやすい様に予め仮組みしておいて分からなくなったら仮組みしている方を見ながら組めば迷うことはない👍 土曜日は大仕事になりそうっす😅😅😅

ユーザー画像
joker
| 09/25 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

やっとウインカーパイロットランプが点灯している静止画の撮影がでぎだっ🎶 画像1枚めはインジケータースタビライザーを間違えて接続してあった時のもの… やっぱね、「あるべき姿+近代化改修」にしなきゃ😅 13年落ち、ズタボロ車体に外装キズだらけをどれだけ綺麗に出来るか… まだまだオイラのNinja250Rレストアは苦悩しながらも続くのであった😮‍💨 因みにタコメーター、スピードメーター、水温計はデルタのMoto LED ZEROの全方向マルチ T10 150ルーメン 6500ケルビン、インジケーターランプはHID屋のT10 6000ケルビンを使用しております😊

やっとウインカーパイロットランプが点灯している静止画の撮影がでぎだっ🎶 画像1枚めはインジケータースタビライザーを間違えて接続してあった時のもの… やっぱね、「あるべき姿+近代化改修」にしなきゃ😅 13年落ち、ズタボロ車体に外装キズだらけをどれだけ綺麗に出来るか… まだまだオイラのNinja250Rレストアは苦悩しながらも続くのであった😮‍💨 因みにタコメーター、スピードメーター、水温計はデルタのMoto LED ZEROの全方向マルチ T10 150ルーメン 6500ケルビン、インジケーターランプはHID屋のT10 6000ケルビンを使用しております😊

コメント 0 12
joker
| 09/22 | カスタム知恵袋

やっとウインカーパイロットランプが点灯している静止画の撮影がでぎだっ🎶 画像1枚めはインジケータースタビライザーを間違えて接続してあった時のもの… やっぱね、「あるべき姿+近代化改修」にしなきゃ😅 13年落ち、ズタボロ車体に外装キズだらけをどれだけ綺麗に出来るか… まだまだオイラのNinja250Rレストアは苦悩しながらも続くのであった😮‍💨 因みにタコメーター、スピードメーター、水温計はデルタのMoto LED ZEROの全方向マルチ T10 150ルーメン 6500ケルビン、インジケーターランプはHID屋のT10 6000ケルビンを使用しております😊

ユーザー画像
joker
| 09/22 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

小雨が降ったり降らなかったりする中、Ninja250Rのウインカーパイロットランプ不点灯の原因を探りつつ、M&Hマツシマのウインカーパイロットハーネスに交換作業を初めてやってみ✨ カウル脱着はアレとして… 必要な工具は 電工ペンチ マイナスドライバー(ワンタッチカプラ外しに使う) 万が一に備えで0.5スケアの配線 ギボシ端子 アースを接続するためにM10のソケットレンチとメガネレンチ 実質初めての作業なので慎重を期して1時間半くらいで作業完了👍 サイドカウルに付いてるウインカー端子を繋いで動作チェックまで入れてこのくらいの時間を要した😅 なにせウインカーパイロットランプの配線の芯線がぐちゃぐちゃでワンタッチカプラに噛んでなかったから少し配線をカットし直しギボシ圧着に手間を食ったけど一発でパイロットランプが点灯しうまくいったのが嬉しかった🎶 次はいよいよリヤウインカーの交換だ✨ うまくいきますように🙏

小雨が降ったり降らなかったりする中、Ninja250Rのウインカーパイロットランプ不点灯の原因を探りつつ、M&Hマツシマのウインカーパイロットハーネスに交換作業を初めてやってみ✨ カウル脱着はアレとして… 必要な工具は 電工ペンチ マイナスドライバー(ワンタッチカプラ外しに使う) 万が一に備えで0.5スケアの配線 ギボシ端子 アースを接続するためにM10のソケットレンチとメガネレンチ 実質初めての作業なので慎重を期して1時間半くらいで作業完了👍 サイドカウルに付いてるウインカー端子を繋いで動作チェックまで入れてこのくらいの時間を要した😅 なにせウインカーパイロットランプの配線の芯線がぐちゃぐちゃでワンタッチカプラに噛んでなかったから少し配線をカットし直しギボシ圧着に手間を食ったけど一発でパイロットランプが点灯しうまくいったのが嬉しかった🎶 次はいよいよリヤウインカーの交換だ✨ うまくいきますように🙏

コメント 0 11
joker
| 09/20 | カスタム知恵袋

小雨が降ったり降らなかったりする中、Ninja250Rのウインカーパイロットランプ不点灯の原因を探りつつ、M&Hマツシマのウインカーパイロットハーネスに交換作業を初めてやってみ✨ カウル脱着はアレとして… 必要な工具は 電工ペンチ マイナスドライバー(ワンタッチカプラ外しに使う) 万が一に備えで0.5スケアの配線 ギボシ端子 アースを接続するためにM10のソケットレンチとメガネレンチ 実質初めての作業なので慎重を期して1時間半くらいで作業完了👍 サイドカウルに付いてるウインカー端子を繋いで動作チェックまで入れてこのくらいの時間を要した😅 なにせウインカーパイロットランプの配線の芯線がぐちゃぐちゃでワンタッチカプラに噛んでなかったから少し配線をカットし直しギボシ圧着に手間を食ったけど一発でパイロットランプが点灯しうまくいったのが嬉しかった🎶 次はいよいよリヤウインカーの交換だ✨ うまくいきますように🙏

ユーザー画像
joker
| 09/20 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

珍しく三連休になったので昼過ぎからレッツ4の燃料計が時々動かなくなる病気の原因の特定と修正をやってみた✨ (スズキの原付スクーター特有の病気) これまた一度でもバイク整備をやった経験者ならやれる内容なんだけど、オイラも初めてやることなのでレッツ4の修理ログを探り〜の、グーグル検索で対処法探し〜のをやり、オイラがレッツに乗ってて燃料計が動かない時の対処法から遡り原因を特定→修理する形に… まず原因として燃料計が動かない→フロートセンサーの異常…コレは最終的に燃料計が動かない場合やらざるを得ないと思う。 次に配線断線→コレはメーターを叩くと燃料計の針が動くからまずない(銅線が数本切れてるとわからない💦) メーターを叩くと動く→メーターパネル裏の接点が緩んでる可能性がある(コレが濃厚) の3点のうち3つ目と確定し作業する🔧 必要工具 1番と2番のプラスドライバー カーボン剥がしヘラ パーツクリーナー サンドペーパー#240 ショップタオル数枚 接点復活剤 コレで作業が出来る楽チン作業✨ オレンジと白黒配線はしっかり締まっていたが接点が酸化腐食していたので#240のサンドペーパーで磨き、接点復活剤を塗布し元通りに戻す。 最後の黄黒配線を緩めようとしたらくるくる回る… 「原因め〜っけ👍」 酸化腐食の接点をこれまたきれいに磨きしっかり締め込んで作業完了っ🫡 ついでにヘッドライトの接点も接点復活剤でクリーニングして只今エアコンの効いた部屋で休憩中🚬 30分で汗だくになるから小まめに休憩して焦らず作業する… 軒下整備士のあるべき姿かな🤣 あとはカウル組んでミラー付けたら点検っす😀

珍しく三連休になったので昼過ぎからレッツ4の燃料計が時々動かなくなる病気の原因の特定と修正をやってみた✨ (スズキの原付スクーター特有の病気) これまた一度でもバイク整備をやった経験者ならやれる内容なんだけど、オイラも初めてやることなのでレッツ4の修理ログを探り〜の、グーグル検索で対処法探し〜のをやり、オイラがレッツに乗ってて燃料計が動かない時の対処法から遡り原因を特定→修理する形に… まず原因として燃料計が動かない→フロートセンサーの異常…コレは最終的に燃料計が動かない場合やらざるを得ないと思う。 次に配線断線→コレはメーターを叩くと燃料計の針が動くからまずない(銅線が数本切れてるとわからない💦) メーターを叩くと動く→メーターパネル裏の接点が緩んでる可能性がある(コレが濃厚) の3点のうち3つ目と確定し作業する🔧 必要工具 1番と2番のプラスドライバー カーボン剥がしヘラ パーツクリーナー サンドペーパー#240 ショップタオル数枚 接点復活剤 コレで作業が出来る楽チン作業✨ オレンジと白黒配線はしっかり締まっていたが接点が酸化腐食していたので#240のサンドペーパーで磨き、接点復活剤を塗布し元通りに戻す。 最後の黄黒配線を緩めようとしたらくるくる回る… 「原因め〜っけ👍」 酸化腐食の接点をこれまたきれいに磨きしっかり締め込んで作業完了っ🫡 ついでにヘッドライトの接点も接点復活剤でクリーニングして只今エアコンの効いた部屋で休憩中🚬 30分で汗だくになるから小まめに休憩して焦らず作業する… 軒下整備士のあるべき姿かな🤣 あとはカウル組んでミラー付けたら点検っす😀

コメント 0 11
joker
| 09/15 | カスタム知恵袋

珍しく三連休になったので昼過ぎからレッツ4の燃料計が時々動かなくなる病気の原因の特定と修正をやってみた✨ (スズキの原付スクーター特有の病気) これまた一度でもバイク整備をやった経験者ならやれる内容なんだけど、オイラも初めてやることなのでレッツ4の修理ログを探り〜の、グーグル検索で対処法探し〜のをやり、オイラがレッツに乗ってて燃料計が動かない時の対処法から遡り原因を特定→修理する形に… まず原因として燃料計が動かない→フロートセンサーの異常…コレは最終的に燃料計が動かない場合やらざるを得ないと思う。 次に配線断線→コレはメーターを叩くと燃料計の針が動くからまずない(銅線が数本切れてるとわからない💦) メーターを叩くと動く→メーターパネル裏の接点が緩んでる可能性がある(コレが濃厚) の3点のうち3つ目と確定し作業する🔧 必要工具 1番と2番のプラスドライバー カーボン剥がしヘラ パーツクリーナー サンドペーパー#240 ショップタオル数枚 接点復活剤 コレで作業が出来る楽チン作業✨ オレンジと白黒配線はしっかり締まっていたが接点が酸化腐食していたので#240のサンドペーパーで磨き、接点復活剤を塗布し元通りに戻す。 最後の黄黒配線を緩めようとしたらくるくる回る… 「原因め〜っけ👍」 酸化腐食の接点をこれまたきれいに磨きしっかり締め込んで作業完了っ🫡 ついでにヘッドライトの接点も接点復活剤でクリーニングして只今エアコンの効いた部屋で休憩中🚬 30分で汗だくになるから小まめに休憩して焦らず作業する… 軒下整備士のあるべき姿かな🤣 あとはカウル組んでミラー付けたら点検っす😀

ユーザー画像
joker
| 09/15 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

Ninja250Rのエアエレメントを純正の湿式からSUS441の乾式エレメント「レーシングエアエレメント」に交換👍 製品の特性は「スロットルレスポンスの向上とエア吸入量アップ」 組み方は至って簡単👍 サイドカバーを外し、エアクリーナーボックスの蓋の3つのボルトを外す エアエレメントを引き抜く エアエレメントに付いてる枠を外す…この時、パーツクリーナーで枠に付いている油分を取り除き、同様にショップタオルもしくは毛羽立たないウエスにパーツクリーナーを吹きかけある程度エアクリーナーボックス内を清掃し、レーシングエアエレメントに純正の枠をセットする エアクリーナーボックスの蓋を閉め、サイドカバーを取り付けて作業完了👍 実際に空吹かしした時、ノーマルは3000回転でやや引っかかる感があったけど、交換してからはスムーズになった感じ… 実走が凄かった‼️ 常用回転域の5000rpm〜パワーバンドに入る8000rpmでのスロットルレスポンスが良くなり、それまでその回転域で出ていたアフターファイアも心なしか減った感じがした✨ 地元の個人経営のショップもなかなか侮れないな…SUS441の社長さんとはXでも繋がってるんで今度お店へ御礼方々ご挨拶に行かなきゃ😄

Ninja250Rのエアエレメントを純正の湿式からSUS441の乾式エレメント「レーシングエアエレメント」に交換👍 製品の特性は「スロットルレスポンスの向上とエア吸入量アップ」 組み方は至って簡単👍 サイドカバーを外し、エアクリーナーボックスの蓋の3つのボルトを外す エアエレメントを引き抜く エアエレメントに付いてる枠を外す…この時、パーツクリーナーで枠に付いている油分を取り除き、同様にショップタオルもしくは毛羽立たないウエスにパーツクリーナーを吹きかけある程度エアクリーナーボックス内を清掃し、レーシングエアエレメントに純正の枠をセットする エアクリーナーボックスの蓋を閉め、サイドカバーを取り付けて作業完了👍 実際に空吹かしした時、ノーマルは3000回転でやや引っかかる感があったけど、交換してからはスムーズになった感じ… 実走が凄かった‼️ 常用回転域の5000rpm〜パワーバンドに入る8000rpmでのスロットルレスポンスが良くなり、それまでその回転域で出ていたアフターファイアも心なしか減った感じがした✨ 地元の個人経営のショップもなかなか侮れないな…SUS441の社長さんとはXでも繋がってるんで今度お店へ御礼方々ご挨拶に行かなきゃ😄

コメント 0 11
joker
| 09/11 | カスタム知恵袋

Ninja250Rのエアエレメントを純正の湿式からSUS441の乾式エレメント「レーシングエアエレメント」に交換👍 製品の特性は「スロットルレスポンスの向上とエア吸入量アップ」 組み方は至って簡単👍 サイドカバーを外し、エアクリーナーボックスの蓋の3つのボルトを外す エアエレメントを引き抜く エアエレメントに付いてる枠を外す…この時、パーツクリーナーで枠に付いている油分を取り除き、同様にショップタオルもしくは毛羽立たないウエスにパーツクリーナーを吹きかけある程度エアクリーナーボックス内を清掃し、レーシングエアエレメントに純正の枠をセットする エアクリーナーボックスの蓋を閉め、サイドカバーを取り付けて作業完了👍 実際に空吹かしした時、ノーマルは3000回転でやや引っかかる感があったけど、交換してからはスムーズになった感じ… 実走が凄かった‼️ 常用回転域の5000rpm〜パワーバンドに入る8000rpmでのスロットルレスポンスが良くなり、それまでその回転域で出ていたアフターファイアも心なしか減った感じがした✨ 地元の個人経営のショップもなかなか侮れないな…SUS441の社長さんとはXでも繋がってるんで今度お店へ御礼方々ご挨拶に行かなきゃ😄

ユーザー画像
joker
| 09/11 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

昨日交換したナンバー灯の残骸… この配線のやり方を見てどう感じますか グレーの絶縁テープを剥いた時「はぁぁぁぁ〜っ😓」って溜息出たもん😧 素人感満載の配線処理(いや、素人以下かも)も残るはウインカーインジケーターランプとリヤウインカーのみ(まだ最大の関門が2つ残ってる状態💦) フロントウインカーは左右サイドカウルを新調してから(ここはカウルからウインカーを完全リニューアルします) いや、ヤフオクで安くバイク買った方より酷い個体でしたわ… コレをしっかりレストアするバイクショップにオイラ感服致しました😄 まだまだオイラのレストアは続くけどチマチマやりながら勉強致します✍️ 

昨日交換したナンバー灯の残骸… この配線のやり方を見てどう感じますか グレーの絶縁テープを剥いた時「はぁぁぁぁ〜っ😓」って溜息出たもん😧 素人感満載の配線処理(いや、素人以下かも)も残るはウインカーインジケーターランプとリヤウインカーのみ(まだ最大の関門が2つ残ってる状態💦) フロントウインカーは左右サイドカウルを新調してから(ここはカウルからウインカーを完全リニューアルします) いや、ヤフオクで安くバイク買った方より酷い個体でしたわ… コレをしっかりレストアするバイクショップにオイラ感服致しました😄 まだまだオイラのレストアは続くけどチマチマやりながら勉強致します✍️ 

コメント 0 13
joker
| 09/05 | カスタム知恵袋

昨日交換したナンバー灯の残骸… この配線のやり方を見てどう感じますか グレーの絶縁テープを剥いた時「はぁぁぁぁ〜っ😓」って溜息出たもん😧 素人感満載の配線処理(いや、素人以下かも)も残るはウインカーインジケーターランプとリヤウインカーのみ(まだ最大の関門が2つ残ってる状態💦) フロントウインカーは左右サイドカウルを新調してから(ここはカウルからウインカーを完全リニューアルします) いや、ヤフオクで安くバイク買った方より酷い個体でしたわ… コレをしっかりレストアするバイクショップにオイラ感服致しました😄 まだまだオイラのレストアは続くけどチマチマやりながら勉強致します✍️ 

ユーザー画像
joker
| 09/05 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

ナンバー灯交換… 以前のオーナーの適当な配線処理が気に入らなかったのと「漏電する可能性」を鑑みてWebikeから部品を調達…非番日の今日朝からリヤ周りをバラし作業していた… 当初アクティブ製のフェンダーレスキットだと思っていたフェンダーレス…ハイ、パチモノでございました😅 まず、ナンバー灯の配線…アクティブは0.5スケアの配線に対し、コチラは0.3スケアくらいの細さの配線に本体はカチオン塗装でないため変色、ナンバー灯穴がアクティブのは溝にしてあるのに対し丸穴のみだった💦 それでいてアクティブのリペアナンバー灯のフルセットが使用可能な寸法って…完コピ品やんかっ😡 作業を進めててナンバー灯の点灯テストをやると…「???…点かぬ」ブレーキランプをセットして点灯テストをしても「点かぬではないか💦」慌てそうになるも落ち着いてネット検索…まずは端子のカシメミス…カプラから端子が簡単に抜けたので先ずコレは候補…次にヒューズ切れ…コレを疑っていなかったオイラの凡ミス💦 ヒューズボックスを開け、テールランプのヒューズを見たら…ハイ、飛んでました😅 南海部品まで行かなくてもイエローハットに行けばなんとかなるんで110型2極カプラと10Aのヒューズにギボシ端子追加しましたわ😭 帰宅してヒューズを全交換し、ナンバー灯の配線の取り回しを考えながらリヤ周りを組み直しかれこれ4時間で完了…👍 コレで少しは見栄えも良くなったかな😄 昼ご飯抜きで作業したからお腹空いたぁ🤣🤣🤣🤣🤣

ナンバー灯交換… 以前のオーナーの適当な配線処理が気に入らなかったのと「漏電する可能性」を鑑みてWebikeから部品を調達…非番日の今日朝からリヤ周りをバラし作業していた… 当初アクティブ製のフェンダーレスキットだと思っていたフェンダーレス…ハイ、パチモノでございました😅 まず、ナンバー灯の配線…アクティブは0.5スケアの配線に対し、コチラは0.3スケアくらいの細さの配線に本体はカチオン塗装でないため変色、ナンバー灯穴がアクティブのは溝にしてあるのに対し丸穴のみだった💦 それでいてアクティブのリペアナンバー灯のフルセットが使用可能な寸法って…完コピ品やんかっ😡 作業を進めててナンバー灯の点灯テストをやると…「???…点かぬ」ブレーキランプをセットして点灯テストをしても「点かぬではないか💦」慌てそうになるも落ち着いてネット検索…まずは端子のカシメミス…カプラから端子が簡単に抜けたので先ずコレは候補…次にヒューズ切れ…コレを疑っていなかったオイラの凡ミス💦 ヒューズボックスを開け、テールランプのヒューズを見たら…ハイ、飛んでました😅 南海部品まで行かなくてもイエローハットに行けばなんとかなるんで110型2極カプラと10Aのヒューズにギボシ端子追加しましたわ😭 帰宅してヒューズを全交換し、ナンバー灯の配線の取り回しを考えながらリヤ周りを組み直しかれこれ4時間で完了…👍 コレで少しは見栄えも良くなったかな😄 昼ご飯抜きで作業したからお腹空いたぁ🤣🤣🤣🤣🤣

コメント 2 12
joker
| 09/04 | カスタム知恵袋

ナンバー灯交換… 以前のオーナーの適当な配線処理が気に入らなかったのと「漏電する可能性」を鑑みてWebikeから部品を調達…非番日の今日朝からリヤ周りをバラし作業していた… 当初アクティブ製のフェンダーレスキットだと思っていたフェンダーレス…ハイ、パチモノでございました😅 まず、ナンバー灯の配線…アクティブは0.5スケアの配線に対し、コチラは0.3スケアくらいの細さの配線に本体はカチオン塗装でないため変色、ナンバー灯穴がアクティブのは溝にしてあるのに対し丸穴のみだった💦 それでいてアクティブのリペアナンバー灯のフルセットが使用可能な寸法って…完コピ品やんかっ😡 作業を進めててナンバー灯の点灯テストをやると…「???…点かぬ」ブレーキランプをセットして点灯テストをしても「点かぬではないか💦」慌てそうになるも落ち着いてネット検索…まずは端子のカシメミス…カプラから端子が簡単に抜けたので先ずコレは候補…次にヒューズ切れ…コレを疑っていなかったオイラの凡ミス💦 ヒューズボックスを開け、テールランプのヒューズを見たら…ハイ、飛んでました😅 南海部品まで行かなくてもイエローハットに行けばなんとかなるんで110型2極カプラと10Aのヒューズにギボシ端子追加しましたわ😭 帰宅してヒューズを全交換し、ナンバー灯の配線の取り回しを考えながらリヤ周りを組み直しかれこれ4時間で完了…👍 コレで少しは見栄えも良くなったかな😄 昼ご飯抜きで作業したからお腹空いたぁ🤣🤣🤣🤣🤣

ユーザー画像
joker
| 09/04 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

金曜からちょい遠出ツーリングに行きます。 MT09トレーサーを買って7年。 大型かったから行こう行こうと思っていた場所へ行こうとしたら。 諸事情で延期で翌年からコロナ禍突入。 今年やっと行く事にしました! バッテリー何度か上がりそうになったので デイトナバッテリーに交換しました。 ついでに鹿笛も装着。 効果があるのかないのかは不明ですが笑 バッテリーの端子接続部分 もうちょい改良できないのかなと毎度思います笑

金曜からちょい遠出ツーリングに行きます。 MT09トレーサーを買って7年。 大型かったから行こう行こうと思っていた場所へ行こうとしたら。 諸事情で延期で翌年からコロナ禍突入。 今年やっと行く事にしました! バッテリー何度か上がりそうになったので デイトナバッテリーに交換しました。 ついでに鹿笛も装着。 効果があるのかないのかは不明ですが笑 バッテリーの端子接続部分 もうちょい改良できないのかなと毎度思います笑

コメント 2 13
TeamPRIDEONE
| 09/03 | カスタム知恵袋

金曜からちょい遠出ツーリングに行きます。 MT09トレーサーを買って7年。 大型かったから行こう行こうと思っていた場所へ行こうとしたら。 諸事情で延期で翌年からコロナ禍突入。 今年やっと行く事にしました! バッテリー何度か上がりそうになったので デイトナバッテリーに交換しました。 ついでに鹿笛も装着。 効果があるのかないのかは不明ですが笑 バッテリーの端子接続部分 もうちょい改良できないのかなと毎度思います笑

ユーザー画像
TeamPRIDEONE
| 09/03 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

オイラ初のギボシ端子作り…ぶきっちょなオイラは毎日電工ペンチセットに付いてるギボシ端子と断線している配線を用いてネットのブログやYouTube動画を参考に練習を(付属の端子がガスガス減った😅 自分…不器用なんで🤣) おかげで画像3枚目の様に綺麗に仕上がる様になった😄🎶 今日Webikeからアクティブのリペアナンバー灯が午後配送されるんであとは予備のギボシ端子と0.75スケアの配線を購入してもう少し涼しくなって蚊がいなくなればレストア作業を再開したいけど…最近は11月位まで蚊の攻撃を食らうんだよなぁ🦟 あ、エーモンの電工ペンチセットはバイク用品店よりジャンボエンチョーみたいなホムセンの方ががかなり安く買えますぜ👍

オイラ初のギボシ端子作り…ぶきっちょなオイラは毎日電工ペンチセットに付いてるギボシ端子と断線している配線を用いてネットのブログやYouTube動画を参考に練習を(付属の端子がガスガス減った😅 自分…不器用なんで🤣) おかげで画像3枚目の様に綺麗に仕上がる様になった😄🎶 今日Webikeからアクティブのリペアナンバー灯が午後配送されるんであとは予備のギボシ端子と0.75スケアの配線を購入してもう少し涼しくなって蚊がいなくなればレストア作業を再開したいけど…最近は11月位まで蚊の攻撃を食らうんだよなぁ🦟 あ、エーモンの電工ペンチセットはバイク用品店よりジャンボエンチョーみたいなホムセンの方ががかなり安く買えますぜ👍

コメント 0 11
joker
| 08/31 | カスタム知恵袋

オイラ初のギボシ端子作り…ぶきっちょなオイラは毎日電工ペンチセットに付いてるギボシ端子と断線している配線を用いてネットのブログやYouTube動画を参考に練習を(付属の端子がガスガス減った😅 自分…不器用なんで🤣) おかげで画像3枚目の様に綺麗に仕上がる様になった😄🎶 今日Webikeからアクティブのリペアナンバー灯が午後配送されるんであとは予備のギボシ端子と0.75スケアの配線を購入してもう少し涼しくなって蚊がいなくなればレストア作業を再開したいけど…最近は11月位まで蚊の攻撃を食らうんだよなぁ🦟 あ、エーモンの電工ペンチセットはバイク用品店よりジャンボエンチョーみたいなホムセンの方ががかなり安く買えますぜ👍

ユーザー画像
joker
| 08/31 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

いよいよNinjaのレストアを再開しますかね〜って事でアクティブのリペアナンバー灯を買いに行こうとナップスに行くと…「う、売り切れとるがな😱」 とりあえずT10 LED電球とレッツに入れるパワーショットを購入し、トボトボと帰宅した月曜日(現場が南海部品近くだったけど)。 火曜日…再び南海部品近くの現場だったけど今回は南海部品は定休日だったので遥か彼方の浜松2りんかんへ…🛵 目的のパイロットランプハーネスとレッツのシートが所々裂けてきたんでシート補修シールを購入。 次回購入予定のスピードラのステップバーキットの在庫を確認して帰宅…🛵 本日はA-styleへレッツのベルト、WR、スライドピース総交換の代金を支払いに(本来木曜日が非番なのだが会社都合で本日休みになってしまった)行く前にシート補修シールを施工しまする🛵 それにしてもナップスといい、南海部品といいパイロットランプハーネスをなぜ売らなくなったのか…🤔 POSHのウインカースタビライザーは見た目も良くないし、オイラのNinjaなんかセットしてあるのに配線ミスか欠線かわからないけどウインカーのパイロットランプが点灯しないのよね💦 まだまだ電工ペンチやら前述のステップ…ZETAのレバーセットも… カスタム&レストアの両立は大変であった💦

いよいよNinjaのレストアを再開しますかね〜って事でアクティブのリペアナンバー灯を買いに行こうとナップスに行くと…「う、売り切れとるがな😱」 とりあえずT10 LED電球とレッツに入れるパワーショットを購入し、トボトボと帰宅した月曜日(現場が南海部品近くだったけど)。 火曜日…再び南海部品近くの現場だったけど今回は南海部品は定休日だったので遥か彼方の浜松2りんかんへ…🛵 目的のパイロットランプハーネスとレッツのシートが所々裂けてきたんでシート補修シールを購入。 次回購入予定のスピードラのステップバーキットの在庫を確認して帰宅…🛵 本日はA-styleへレッツのベルト、WR、スライドピース総交換の代金を支払いに(本来木曜日が非番なのだが会社都合で本日休みになってしまった)行く前にシート補修シールを施工しまする🛵 それにしてもナップスといい、南海部品といいパイロットランプハーネスをなぜ売らなくなったのか…🤔 POSHのウインカースタビライザーは見た目も良くないし、オイラのNinjaなんかセットしてあるのに配線ミスか欠線かわからないけどウインカーのパイロットランプが点灯しないのよね💦 まだまだ電工ペンチやら前述のステップ…ZETAのレバーセットも… カスタム&レストアの両立は大変であった💦

コメント 2 12
joker
| 08/27 | カスタム知恵袋

いよいよNinjaのレストアを再開しますかね〜って事でアクティブのリペアナンバー灯を買いに行こうとナップスに行くと…「う、売り切れとるがな😱」 とりあえずT10 LED電球とレッツに入れるパワーショットを購入し、トボトボと帰宅した月曜日(現場が南海部品近くだったけど)。 火曜日…再び南海部品近くの現場だったけど今回は南海部品は定休日だったので遥か彼方の浜松2りんかんへ…🛵 目的のパイロットランプハーネスとレッツのシートが所々裂けてきたんでシート補修シールを購入。 次回購入予定のスピードラのステップバーキットの在庫を確認して帰宅…🛵 本日はA-styleへレッツのベルト、WR、スライドピース総交換の代金を支払いに(本来木曜日が非番なのだが会社都合で本日休みになってしまった)行く前にシート補修シールを施工しまする🛵 それにしてもナップスといい、南海部品といいパイロットランプハーネスをなぜ売らなくなったのか…🤔 POSHのウインカースタビライザーは見た目も良くないし、オイラのNinjaなんかセットしてあるのに配線ミスか欠線かわからないけどウインカーのパイロットランプが点灯しないのよね💦 まだまだ電工ペンチやら前述のステップ…ZETAのレバーセットも… カスタム&レストアの両立は大変であった💦

ユーザー画像
joker
| 08/27 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

へぇ~。リターンバイカーなので、こんな所にこんな店あったの通ってたけど知らなかった。掘り出し物で自分だけのカスタム化。そういう事をして行ったらよりバイクに愛着が溢れ出して来るんだろうなぁ。バイクと共に時を刻む。深みを増す。バイクっていいなぁ。

へぇ~。リターンバイカーなので、こんな所にこんな店あったの通ってたけど知らなかった。掘り出し物で自分だけのカスタム化。そういう事をして行ったらよりバイクに愛着が溢れ出して来るんだろうなぁ。バイクと共に時を刻む。深みを増す。バイクっていいなぁ。

コメント 2 15
ゆいっちトゥエンティーファイブ
| 08/23 | カスタム知恵袋

へぇ~。リターンバイカーなので、こんな所にこんな店あったの通ってたけど知らなかった。掘り出し物で自分だけのカスタム化。そういう事をして行ったらよりバイクに愛着が溢れ出して来るんだろうなぁ。バイクと共に時を刻む。深みを増す。バイクっていいなぁ。

ユーザー画像
ゆいっちトゥエンティーファイブ
| 08/23 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

かねてからやろうと思っていたカワサキ純正ステッカーでのヘルメットカスタム✨ なんかイベントで初対面の方からも声かけできるよう「こけたらあかんで!」をエアロスポイラーに…シールドサイドはMFJならびにFIMルールに準拠した位置にKawasakiを… HJCからもシールドステッカー出さないかな🤔

かねてからやろうと思っていたカワサキ純正ステッカーでのヘルメットカスタム✨ なんかイベントで初対面の方からも声かけできるよう「こけたらあかんで!」をエアロスポイラーに…シールドサイドはMFJならびにFIMルールに準拠した位置にKawasakiを… HJCからもシールドステッカー出さないかな🤔

コメント 0 11
joker
| 08/16 | カスタム知恵袋

かねてからやろうと思っていたカワサキ純正ステッカーでのヘルメットカスタム✨ なんかイベントで初対面の方からも声かけできるよう「こけたらあかんで!」をエアロスポイラーに…シールドサイドはMFJならびにFIMルールに準拠した位置にKawasakiを… HJCからもシールドステッカー出さないかな🤔

ユーザー画像
joker
| 08/16 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

純正ステップのデザインが好きなので、オフセットプレートでちょっぴりステップをバックアンドアップ 安定の海外メーカー 追加でステーやらなんやら必要になりましたが無事つきました。 Xは結構なセパハンなのでステップも無印よりこのくらいの位置のほうが良い感じ〜

純正ステップのデザインが好きなので、オフセットプレートでちょっぴりステップをバックアンドアップ 安定の海外メーカー 追加でステーやらなんやら必要になりましたが無事つきました。 Xは結構なセパハンなのでステップも無印よりこのくらいの位置のほうが良い感じ〜

コメント 0 15
Yasty
| 08/14 | カスタム知恵袋

純正ステップのデザインが好きなので、オフセットプレートでちょっぴりステップをバックアンドアップ 安定の海外メーカー 追加でステーやらなんやら必要になりましたが無事つきました。 Xは結構なセパハンなのでステップも無印よりこのくらいの位置のほうが良い感じ〜

ユーザー画像
Yasty
| 08/14 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

デイトナDS501 D-WPシューズ もてロー第3戦に履いて行きました。 朝から夕方まで雨でした。 防水シューズだけあって雨にぬれても水たまり歩いても漏れなし。 それと凄いと思ったのは履いて11000歩歩いても足が痛くならない。 私は10000歩前後歩くと左足の親指下が痛くなるのですが この靴だと痛くなりませんでした。

デイトナDS501 D-WPシューズ もてロー第3戦に履いて行きました。 朝から夕方まで雨でした。 防水シューズだけあって雨にぬれても水たまり歩いても漏れなし。 それと凄いと思ったのは履いて11000歩歩いても足が痛くならない。 私は10000歩前後歩くと左足の親指下が痛くなるのですが この靴だと痛くなりませんでした。

コメント 4 12
TeamPRIDEONE
| 08/12 | カスタム知恵袋

デイトナDS501 D-WPシューズ もてロー第3戦に履いて行きました。 朝から夕方まで雨でした。 防水シューズだけあって雨にぬれても水たまり歩いても漏れなし。 それと凄いと思ったのは履いて11000歩歩いても足が痛くならない。 私は10000歩前後歩くと左足の親指下が痛くなるのですが この靴だと痛くなりませんでした。

ユーザー画像
TeamPRIDEONE
| 08/12 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

HJC C10のエアロスポイラーがWebikeから到着✨ サーキット走る訳じゃないからあくまでも「見た目重視」って事で🤣 たぶんアライのRX-7にも同じ様にリアスポイラー付けるな…🤔

HJC C10のエアロスポイラーがWebikeから到着✨ サーキット走る訳じゃないからあくまでも「見た目重視」って事で🤣 たぶんアライのRX-7にも同じ様にリアスポイラー付けるな…🤔

コメント 0 11
joker
| 08/09 | カスタム知恵袋

HJC C10のエアロスポイラーがWebikeから到着✨ サーキット走る訳じゃないからあくまでも「見た目重視」って事で🤣 たぶんアライのRX-7にも同じ様にリアスポイラー付けるな…🤔

ユーザー画像
joker
| 08/09 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

デイトナDS501 D-WPシューズを買いました。 買って即そこそこの時間を歩いてみたり 車の運転して見たりしました。 全然違和感なく普通の靴として良いです。 セローに乗って使ってみました。 靴速が少し厚めなのでその辺の具合も良い。 シフトべダル側の補強がなんか見た感じ弱そうでしたがそんな事はなく指が痛くならず良かった。 10000円ちょいで買えるのも良いですね。

デイトナDS501 D-WPシューズを買いました。 買って即そこそこの時間を歩いてみたり 車の運転して見たりしました。 全然違和感なく普通の靴として良いです。 セローに乗って使ってみました。 靴速が少し厚めなのでその辺の具合も良い。 シフトべダル側の補強がなんか見た感じ弱そうでしたがそんな事はなく指が痛くならず良かった。 10000円ちょいで買えるのも良いですね。

コメント 8 13
TeamPRIDEONE
| 08/02 | カスタム知恵袋

デイトナDS501 D-WPシューズを買いました。 買って即そこそこの時間を歩いてみたり 車の運転して見たりしました。 全然違和感なく普通の靴として良いです。 セローに乗って使ってみました。 靴速が少し厚めなのでその辺の具合も良い。 シフトべダル側の補強がなんか見た感じ弱そうでしたがそんな事はなく指が痛くならず良かった。 10000円ちょいで買えるのも良いですね。

ユーザー画像
TeamPRIDEONE
| 08/02 | カスタム知恵袋
  • 1-25件 / 全140件