カスタムの部屋

2025/07/06 18:49

今日は午前中に叔母のところに行く予定があったので出かける前にNinjaのブレーキペダルの角度調整とブレーキランプの点灯調整をやっておいた。

調整するに至ったのはライディング中のブレーキング時になんかペダル位置が高いかなぁ…って違和感を感じたんで…

やる事は至極簡単だけど「最重要保安部品」になるんでむやみやたらにやると危険なためなるべく整備資格者を所持している方の指導のもと行う事を勧めます。

まず12mmのナットを緩め、次にアジャスターのナット10mmを緩めるor締めるで角度調整を行い、ペダル遊び10mm〜15mmを目指します。

角度と遊び調整が出来たら次はブレーキランプスイッチの点灯調整…ペダル角度調整を下げると必然的にブレーキランプが効いている為常時点灯状態になるので樹脂ナット部を締めるor緩める…ブレーキペダルを手で弄りながら常時点灯しないか踏み込んだ時にしっかり点灯してリリースしたら消えるを確認して終わり…🔧

ペダル角度も無理のない角度にしないと足首傷めます😭

◯んカラやバイク弄りブログを覗くとブレーキペダル調整をやってミスして直せずプロに依頼する内容も見受けるんでくれぐれも自信のない方はプロにお任せしましょう👍

試走は…木曜日の休みに👍

調整完了したらシフトペダルの角度調整も煮詰めよう😄

1件のコメント (新着順)

ステップやペダルの位置って、気になりだすと止まりませんねー。レブルは個人的にチェンジペダルの位置が気になり、同僚に見てもらって調整した覚えがあります。


joker
2025/07/08 11:53

意外と簡単そうにみえて奥が深いのがペダルやレバーの位置なんですよねぇ…自分の体型、乗り方に合わせるのが楽しくもあり、苦悩するポイントです🤔