森町お天気山ジャンクション

カスタムの部屋

ハイスロ装着のためにマフラーと外装外し。
これでスロットルボディにアクセスできるかなー。

2件のコメント (新着順)
ナオミン バッジ画像
2025/01/23 00:09

ここまでバラバラにすると戻せる気がしないです…( ゚д゚)
ハイスロ???なぁに?それ!?状態です!
すごいなぁ…


SUPER CUBCUB DIARIES バッジ画像
2025/01/27 03:15

なんとか装着完了して戻せました!
調整をちゃんとするためにはまた外装外さないといけなくなりましたが笑

ハイスロはハイスロットルの略で、純正よりも少ないアクセル開度で全開にできるようになるパーツです!
ゆうて数パーセントとかなので、操作感がそこまで変わるものではないんですが、アクセル周りがカッコ良くなるんですよ笑

ナオミン バッジ画像
2025/01/27 18:39

お疲れ様でした!
そういうパーツ!?があるとは聞いたことありますね、そういえば…
高速道路とかで楽なのかな〜と思ったりもしましたが、数パーセントだと気休め程度なのかしらね!?

SUPER CUBCUB DIARIES バッジ画像
2025/01/27 19:29

純正だと全開にするときに握り直したりする場合があるので、ひとひねりで全閉から全開にするためのパーツってのが本来の目的っす!
ただ、アクセルワークがシビアになるし、ついついガバ開けして燃費悪くなったり、開けすぎて危なくなったりもするので、速く走りたい人向けですね。
ハイスロにも度合いがあるので、自分はノーマルに近い奴にしてますー

こんにちは!

こうやって見ると配線だらけですね(笑)

しかし・・・なぜ外装を外したメカはこんなにもワクワクするのでしょうか(笑)
男の子特有なのでしょうか(笑)

小さいころガンダムの外装外したイラストとか
鬼太郎などの妖怪の骨とか臓器がどうなってるとか
そういうイラストがめちゃくちゃ好きだったことを思い出しました(笑)
金田のバイクの内部見えてるフィギアも持ってます(笑)

今でも好きですけれども(笑)


SUPER CUBCUB DIARIES バッジ画像
2025/01/27 03:17

配線はなるべく短く加工してるんですが、ドラレコの配線だけは半端なく精密なので短く加工できないんすよー。

この状態でt2mmくらいの透明テーブルクロスカバーをかけてヒートガンで形状作ればスケルトン仕様にできそうな気がします!