ミュートした投稿です。
昼間スロットルケーブルの清掃と給油に加えてブレーキレバーの清掃&グリスアップをやったがレバーのブラケットは傷んでいるわ、スロットルケーブルの引き側のアジャスターが斜めに入るわフォークブラケットに干渉してるわ相変わらず整備に苦労した💦 A-style社長の話によれば「ブラジル人の若い子が前オーナー」と
雨が上がったので
雨が上がったので 朝から降っていた雨が上がって道路が乾いてきたようなので、ちょっと出動しました。そろそろオイル交換の時期になってきたので、今日のコースは、自宅 → ホンダドリーム(オイル交換の予約) → 高速 → 霞ヶ浦 → 帰宅でした。霞ヶ浦の畔で一枚。ときどき快適な場所もありましたが、やはり湿度が高いのでちょっと
今月のNinjaのカスタムはメーターパネルのLED交換だけに留まったけど、カウル組み付け時に左サイドカウルの下のボルトが走行時に欠落しているの発見(オイラの締付ミス💦)😳 代用品としてシート下のボルトをコンバートして事なきを得た…👍 代わりにシート下のボルトはキタコの平ボタンボルト M6 ステン
クラッチカバーとドライブスプロケカバーのボルト変更
クラッチカバーとドライブスプロケカバーのボルト変更 サビやら腐食が出ていたNinjaのクラッチカバーとドライブスプロケカバーのボルトをキタコのビビッドボルトに交換✨ ボルトの素材を変更することで雰囲気がガラッと変わるのは新鮮っす😄 あ、ちゃんとトルク管理は9.8n/mで締め付けてますよん👍
今日は午前中近くへお花見🌸 午後はNinjaの劣化したカウルのナイロンワッシャーを交換。 カワサキから取り寄せてもいいんだけど代用品がないかと先週ナップスで物色して見つけたのがキタコ ナイロンワッシャーM5用✨ 外径はぴったり、内径は0.2mmおっきい…厚みは0.1mm薄いのみで代用可能👍 も
本日はNinjaとレッツ4のメンテナンスに必要な工具とケミカルの買い出し… まずはアストロプロダクツへプラハンとワイヤーインジェクター、カーボン剥がしヘラ(カウルを外したり糊を剥がすため必要)を買いに行き、帰りにナップスでデイトナ ワイヤーオイルとキタコのナイロンワッシャーを… 作業がスムーズに
一昨日、仕事の現場を下見する途中浜松2りんかんに寄って燃料添加剤を買ったついでにキタコのキャップボルトカバー(ABS)を購入、昨日の夜簡易ガラスコーティングしてついさっきミラーのボルトに取り付け✨ POSHのボルトトップキャップはハンドル取り付けボルトのカバーに回した… 外装カスタムは「バランス」が
Ninja君のシフトロッドとレバー、ピロボールの分解清掃を朝からやってました🔧 シフトレバーのボルトが舐めていたからメガネレンチが空回りするわ、角度が斜めなため回しづらかったけどなんとか取り外してピロボールとロッドはピカール磨き✨(ピロボールは外周のみね) シフトレバーはグリスねっちょねちょで大変だ
OBD2で遊ぶ
OBD2で遊ぶ 初めてのOBD2遊びに成功したのでアップ。詳しい話は技術系ブログに掲載しています。 最初自分でCANをECUに繋ごうと思ったのですが、自作回路を繋ぐのが怖くて断念。 スマホと接続するBTアダプタ(俗に言うELM327仕様)なら巷にたくさん転がってますが、こちらは偽物や不良品が多い
どうも一速の走り出しや、1-2速のつながりで遅れる感じがするのでハブダンパー交換してみました。 試運転を兼ねて朝マックしてきたところ、遅れる感じは解消。 今回はキタコのハブダンパーを買ったけど、ホンダ純正ってまだ日本製なのかな。