カスタムの部屋

カスタム知恵袋

バイクをカスタムしてみたことやこれからカスタムしたい人、メンテナンスや洗車など、バイクいじりの体験談、やってよかったカスタムのことなどを話してみよう

カテゴリを選ぶ
全て カスタム知恵袋
カスタム知恵袋 144件
ユーザー画像

いよいよNinjaのレストアを再開しますかね〜って事でアクティブのリペアナンバー灯を買いに行こうとナップスに行くと…「う、売り切れとるがな😱」 とりあえずT10 LED電球とレッツに入れるパワーショットを購入し、トボトボと帰宅した月曜日(現場が南海部品近くだったけど)。 火曜日…再び南海部品近くの現場だったけど今回は南海部品は定休日だったので遥か彼方の浜松2りんかんへ…🛵 目的のパイロットランプハーネスとレッツのシートが所々裂けてきたんでシート補修シールを購入。 次回購入予定のスピードラのステップバーキットの在庫を確認して帰宅…🛵 本日はA-styleへレッツのベルト、WR、スライドピース総交換の代金を支払いに(本来木曜日が非番なのだが会社都合で本日休みになってしまった)行く前にシート補修シールを施工しまする🛵 それにしてもナップスといい、南海部品といいパイロットランプハーネスをなぜ売らなくなったのか…🤔 POSHのウインカースタビライザーは見た目も良くないし、オイラのNinjaなんかセットしてあるのに配線ミスか欠線かわからないけどウインカーのパイロットランプが点灯しないのよね💦 まだまだ電工ペンチやら前述のステップ…ZETAのレバーセットも… カスタム&レストアの両立は大変であった💦

いよいよNinjaのレストアを再開しますかね〜って事でアクティブのリペアナンバー灯を買いに行こうとナップスに行くと…「う、売り切れとるがな😱」 とりあえずT10 LED電球とレッツに入れるパワーショットを購入し、トボトボと帰宅した月曜日(現場が南海部品近くだったけど)。 火曜日…再び南海部品近くの現場だったけど今回は南海部品は定休日だったので遥か彼方の浜松2りんかんへ…🛵 目的のパイロットランプハーネスとレッツのシートが所々裂けてきたんでシート補修シールを購入。 次回購入予定のスピードラのステップバーキットの在庫を確認して帰宅…🛵 本日はA-styleへレッツのベルト、WR、スライドピース総交換の代金を支払いに(本来木曜日が非番なのだが会社都合で本日休みになってしまった)行く前にシート補修シールを施工しまする🛵 それにしてもナップスといい、南海部品といいパイロットランプハーネスをなぜ売らなくなったのか…🤔 POSHのウインカースタビライザーは見た目も良くないし、オイラのNinjaなんかセットしてあるのに配線ミスか欠線かわからないけどウインカーのパイロットランプが点灯しないのよね💦 まだまだ電工ペンチやら前述のステップ…ZETAのレバーセットも… カスタム&レストアの両立は大変であった💦

コメント 2 12
joker
| 08/27 | カスタム知恵袋

いよいよNinjaのレストアを再開しますかね〜って事でアクティブのリペアナンバー灯を買いに行こうとナップスに行くと…「う、売り切れとるがな😱」 とりあえずT10 LED電球とレッツに入れるパワーショットを購入し、トボトボと帰宅した月曜日(現場が南海部品近くだったけど)。 火曜日…再び南海部品近くの現場だったけど今回は南海部品は定休日だったので遥か彼方の浜松2りんかんへ…🛵 目的のパイロットランプハーネスとレッツのシートが所々裂けてきたんでシート補修シールを購入。 次回購入予定のスピードラのステップバーキットの在庫を確認して帰宅…🛵 本日はA-styleへレッツのベルト、WR、スライドピース総交換の代金を支払いに(本来木曜日が非番なのだが会社都合で本日休みになってしまった)行く前にシート補修シールを施工しまする🛵 それにしてもナップスといい、南海部品といいパイロットランプハーネスをなぜ売らなくなったのか…🤔 POSHのウインカースタビライザーは見た目も良くないし、オイラのNinjaなんかセットしてあるのに配線ミスか欠線かわからないけどウインカーのパイロットランプが点灯しないのよね💦 まだまだ電工ペンチやら前述のステップ…ZETAのレバーセットも… カスタム&レストアの両立は大変であった💦

ユーザー画像
joker
| 08/27 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

デイトナDS501 D-WPシューズ もてロー第3戦に履いて行きました。 朝から夕方まで雨でした。 防水シューズだけあって雨にぬれても水たまり歩いても漏れなし。 それと凄いと思ったのは履いて11000歩歩いても足が痛くならない。 私は10000歩前後歩くと左足の親指下が痛くなるのですが この靴だと痛くなりませんでした。

デイトナDS501 D-WPシューズ もてロー第3戦に履いて行きました。 朝から夕方まで雨でした。 防水シューズだけあって雨にぬれても水たまり歩いても漏れなし。 それと凄いと思ったのは履いて11000歩歩いても足が痛くならない。 私は10000歩前後歩くと左足の親指下が痛くなるのですが この靴だと痛くなりませんでした。

コメント 4 12
TeamPRIDEONE
| 08/12 | カスタム知恵袋

デイトナDS501 D-WPシューズ もてロー第3戦に履いて行きました。 朝から夕方まで雨でした。 防水シューズだけあって雨にぬれても水たまり歩いても漏れなし。 それと凄いと思ったのは履いて11000歩歩いても足が痛くならない。 私は10000歩前後歩くと左足の親指下が痛くなるのですが この靴だと痛くなりませんでした。

ユーザー画像
TeamPRIDEONE
| 08/12 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

FLEX FSH-1 スマートフォンホルダーを買いました。 ツーリングで基本スマホナビ使わないんですけど 9月に泊りツーリングでかなり知らない場所に行く予定なので。 MT09トレーサーに付けてみました。 ハンドルに付けて手前に向けたのでメーターを見るのに支障はないです。 試走して試してみたいです。

FLEX FSH-1 スマートフォンホルダーを買いました。 ツーリングで基本スマホナビ使わないんですけど 9月に泊りツーリングでかなり知らない場所に行く予定なので。 MT09トレーサーに付けてみました。 ハンドルに付けて手前に向けたのでメーターを見るのに支障はないです。 試走して試してみたいです。

コメント 4 12
TeamPRIDEONE
| 08/01 | カスタム知恵袋

FLEX FSH-1 スマートフォンホルダーを買いました。 ツーリングで基本スマホナビ使わないんですけど 9月に泊りツーリングでかなり知らない場所に行く予定なので。 MT09トレーサーに付けてみました。 ハンドルに付けて手前に向けたのでメーターを見るのに支障はないです。 試走して試してみたいです。

ユーザー画像
TeamPRIDEONE
| 08/01 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

CL250のオイル交換をしました。 ZETAさんのアンダーカードを付けていますがドレインボルトは問題無く取れます。 でもサイドスタンドのみで立たせた状態で作業をするとアンダーカードにオイルがかかります。 オイルを抜いたあとはパーツクリーナー等で掃除が必要です。 リアスタンドがあればいいんですけどね… オイルは安心安定の「HONDA純正オイルG1」を使いました。

CL250のオイル交換をしました。 ZETAさんのアンダーカードを付けていますがドレインボルトは問題無く取れます。 でもサイドスタンドのみで立たせた状態で作業をするとアンダーカードにオイルがかかります。 オイルを抜いたあとはパーツクリーナー等で掃除が必要です。 リアスタンドがあればいいんですけどね… オイルは安心安定の「HONDA純正オイルG1」を使いました。

コメント 2 12
ジュンエスエス
| 06/09 | カスタム知恵袋

CL250のオイル交換をしました。 ZETAさんのアンダーカードを付けていますがドレインボルトは問題無く取れます。 でもサイドスタンドのみで立たせた状態で作業をするとアンダーカードにオイルがかかります。 オイルを抜いたあとはパーツクリーナー等で掃除が必要です。 リアスタンドがあればいいんですけどね… オイルは安心安定の「HONDA純正オイルG1」を使いました。

ユーザー画像
ジュンエスエス
| 06/09 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

オイラのNinjaは問題児…前のオーナーのテキトー整備やら雨ざらし日ざらしでサビやらカウルの色褪せやら問題点が山積み💦 今月はメーターランプのLED化に伴いA-style様の社長直伝でギボシのカシメのレクチャーを受け、完璧に出来る様になったらウインカーパイロットランプハーネスの作成&取り付けをやったら最大の問題点…ナンバー灯のビニールテープ巻きをひん剥いて配線の手直しを行う。 パーツはナップスにアクティブのリペアナンバー灯が売ってるので購入し、作業をする… 実は絶縁しているはずのビニールテープ巻き部分を触ったら「ピリッ」って感電したのよ…⚡ 仕上げたら次はリヤウインカーをZETA701ウインカーにしてイメージを変えて、サイドカウルとインナースポンジを貼り付けをやりながらフロントにも取り付けまする👍 配線処理も見直さなきゃ💦

オイラのNinjaは問題児…前のオーナーのテキトー整備やら雨ざらし日ざらしでサビやらカウルの色褪せやら問題点が山積み💦 今月はメーターランプのLED化に伴いA-style様の社長直伝でギボシのカシメのレクチャーを受け、完璧に出来る様になったらウインカーパイロットランプハーネスの作成&取り付けをやったら最大の問題点…ナンバー灯のビニールテープ巻きをひん剥いて配線の手直しを行う。 パーツはナップスにアクティブのリペアナンバー灯が売ってるので購入し、作業をする… 実は絶縁しているはずのビニールテープ巻き部分を触ったら「ピリッ」って感電したのよ…⚡ 仕上げたら次はリヤウインカーをZETA701ウインカーにしてイメージを変えて、サイドカウルとインナースポンジを貼り付けをやりながらフロントにも取り付けまする👍 配線処理も見直さなきゃ💦

コメント 0 12
joker
| 05/21 | カスタム知恵袋

オイラのNinjaは問題児…前のオーナーのテキトー整備やら雨ざらし日ざらしでサビやらカウルの色褪せやら問題点が山積み💦 今月はメーターランプのLED化に伴いA-style様の社長直伝でギボシのカシメのレクチャーを受け、完璧に出来る様になったらウインカーパイロットランプハーネスの作成&取り付けをやったら最大の問題点…ナンバー灯のビニールテープ巻きをひん剥いて配線の手直しを行う。 パーツはナップスにアクティブのリペアナンバー灯が売ってるので購入し、作業をする… 実は絶縁しているはずのビニールテープ巻き部分を触ったら「ピリッ」って感電したのよ…⚡ 仕上げたら次はリヤウインカーをZETA701ウインカーにしてイメージを変えて、サイドカウルとインナースポンジを貼り付けをやりながらフロントにも取り付けまする👍 配線処理も見直さなきゃ💦

ユーザー画像
joker
| 05/21 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

ZETAのメンテナンススタンドスプールを取り付け、もともとネジ穴(M8サイズ)が開いてたので、簡単取り付けです。 さっそくメンテナンススタンドを掛けて問題ないことを確認しましたが外す時に倒しかけてちょっとヒヤリ、気を抜かないようにしないと😅

ZETAのメンテナンススタンドスプールを取り付け、もともとネジ穴(M8サイズ)が開いてたので、簡単取り付けです。 さっそくメンテナンススタンドを掛けて問題ないことを確認しましたが外す時に倒しかけてちょっとヒヤリ、気を抜かないようにしないと😅

コメント 4 12
すずみあ
| 05/05 | カスタム知恵袋

ZETAのメンテナンススタンドスプールを取り付け、もともとネジ穴(M8サイズ)が開いてたので、簡単取り付けです。 さっそくメンテナンススタンドを掛けて問題ないことを確認しましたが外す時に倒しかけてちょっとヒヤリ、気を抜かないようにしないと😅

ユーザー画像
すずみあ
| 05/05 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

今日は午前中近くへお花見🌸 午後はNinjaの劣化したカウルのナイロンワッシャーを交換。 カワサキから取り寄せてもいいんだけど代用品がないかと先週ナップスで物色して見つけたのがキタコ ナイロンワッシャーM5用✨ 外径はぴったり、内径は0.2mmおっきい…厚みは0.1mm薄いのみで代用可能👍 もう2セット買えばカウルのナイロンワッシャーは切り替えれるかな🤔 ちなみに久しぶりにNinjaに乗ったけど…2ヶ月ぶりに乗ったら感覚狂ってましたわ😅

今日は午前中近くへお花見🌸 午後はNinjaの劣化したカウルのナイロンワッシャーを交換。 カワサキから取り寄せてもいいんだけど代用品がないかと先週ナップスで物色して見つけたのがキタコ ナイロンワッシャーM5用✨ 外径はぴったり、内径は0.2mmおっきい…厚みは0.1mm薄いのみで代用可能👍 もう2セット買えばカウルのナイロンワッシャーは切り替えれるかな🤔 ちなみに久しぶりにNinjaに乗ったけど…2ヶ月ぶりに乗ったら感覚狂ってましたわ😅

コメント 0 12
joker
| 04/05 | カスタム知恵袋

今日は午前中近くへお花見🌸 午後はNinjaの劣化したカウルのナイロンワッシャーを交換。 カワサキから取り寄せてもいいんだけど代用品がないかと先週ナップスで物色して見つけたのがキタコ ナイロンワッシャーM5用✨ 外径はぴったり、内径は0.2mmおっきい…厚みは0.1mm薄いのみで代用可能👍 もう2セット買えばカウルのナイロンワッシャーは切り替えれるかな🤔 ちなみに久しぶりにNinjaに乗ったけど…2ヶ月ぶりに乗ったら感覚狂ってましたわ😅

ユーザー画像
joker
| 04/05 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

腐食し始めたボルト達… ココから推測すると、転倒してあちこち悪い状態→「もう乗りたくなーい」→雨ざらし日ざらし状態→売りに出した→オイラの元に来た……って感じかな🤔 ボルト1つの腐食でも前オーナーの乗り方、整備方法ってある程度推測出来るし、年齢もわかるんよね(リレーの取り付け方やらチリが合わなかった事から年齢は推測)… 大切に乗っていればあちこち修理入っているしね👍

腐食し始めたボルト達… ココから推測すると、転倒してあちこち悪い状態→「もう乗りたくなーい」→雨ざらし日ざらし状態→売りに出した→オイラの元に来た……って感じかな🤔 ボルト1つの腐食でも前オーナーの乗り方、整備方法ってある程度推測出来るし、年齢もわかるんよね(リレーの取り付け方やらチリが合わなかった事から年齢は推測)… 大切に乗っていればあちこち修理入っているしね👍

コメント 0 12
joker
| 03/25 | カスタム知恵袋

腐食し始めたボルト達… ココから推測すると、転倒してあちこち悪い状態→「もう乗りたくなーい」→雨ざらし日ざらし状態→売りに出した→オイラの元に来た……って感じかな🤔 ボルト1つの腐食でも前オーナーの乗り方、整備方法ってある程度推測出来るし、年齢もわかるんよね(リレーの取り付け方やらチリが合わなかった事から年齢は推測)… 大切に乗っていればあちこち修理入っているしね👍

ユーザー画像
joker
| 03/25 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

MCペインターのグローイングレッドにMCペインターのアクリルウレタンクリア。 重ね塗りの乾燥待ちに投稿。 クリアって他の塗料より匂いがすごいイメージあったけど、MCペインターはそこまででもなくて良かった。

MCペインターのグローイングレッドにMCペインターのアクリルウレタンクリア。 重ね塗りの乾燥待ちに投稿。 クリアって他の塗料より匂いがすごいイメージあったけど、MCペインターはそこまででもなくて良かった。

コメント 4 12
SUPER CUBCUB DIARIES バッジ画像
| 03/25 | カスタム知恵袋

MCペインターのグローイングレッドにMCペインターのアクリルウレタンクリア。 重ね塗りの乾燥待ちに投稿。 クリアって他の塗料より匂いがすごいイメージあったけど、MCペインターはそこまででもなくて良かった。

ユーザー画像
SUPER CUBCUB DIARIES バッジ画像
| 03/25 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

公式発表前に注文させていただきオーダー第1号ですとBEETさんからお墨付きをもらいました(´ω`) かなりこだわって製作しただけあって乗り心地も純正よりはるかにいいですよ(^^)b

公式発表前に注文させていただきオーダー第1号ですとBEETさんからお墨付きをもらいました(´ω`) かなりこだわって製作しただけあって乗り心地も純正よりはるかにいいですよ(^^)b

コメント 2 12
DZZS
| 03/22 | カスタム知恵袋

公式発表前に注文させていただきオーダー第1号ですとBEETさんからお墨付きをもらいました(´ω`) かなりこだわって製作しただけあって乗り心地も純正よりはるかにいいですよ(^^)b

ユーザー画像
DZZS
| 03/22 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

GB350Sにクラブバーを取り付けてみよう。 って事で、アップガレージでGB350標準品を、¥2,200円で購入。 簡単に取り付けられるかと思ったら、GB350系は、ヘルメットホルダーが取れない💦 社外品は、それなりの価格だし、カットするしかない。って事で、週末はグラインダー出して、作業します。

GB350Sにクラブバーを取り付けてみよう。 って事で、アップガレージでGB350標準品を、¥2,200円で購入。 簡単に取り付けられるかと思ったら、GB350系は、ヘルメットホルダーが取れない💦 社外品は、それなりの価格だし、カットするしかない。って事で、週末はグラインダー出して、作業します。

コメント 0 12
taka
| 02/28 | カスタム知恵袋

GB350Sにクラブバーを取り付けてみよう。 って事で、アップガレージでGB350標準品を、¥2,200円で購入。 簡単に取り付けられるかと思ったら、GB350系は、ヘルメットホルダーが取れない💦 社外品は、それなりの価格だし、カットするしかない。って事で、週末はグラインダー出して、作業します。

ユーザー画像
taka
| 02/28 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

未だ悩むNinja250Rのマフラー・・・・スリップオンにするのは決まっているけど、こと12年落ちのバイクのためJMCA認定マフラーが生産打ち切りになっていたりと悩むことしきり🤔 現状購入可能なメーカーとして ①NOJIMA エンジニアリング FASARM GT MIDDLE S/O ②BEAMS R-EVOスリップオン (フルエキゾーストもあり) ③RPM RAPTOR スリップオンともう一つ 以上3点と認可なしだと爆音系のTSUKIGI(昔のカワサキ系マフラーのド定番)でスリップオンが出ている。  フルエキゾーストならSPEC-Aことヤマモトレーシングがあるんだけど・・・・悩むわぁ🤔 本命はNOJIMAかなぁ✨(適度なかち上げ具合がオイラ的には好みなんよね😄) マフラー交換をやったら2次エアキャンセルやったり(アフターファイヤー対策)地元でレーシングマシンの整備を生業としているショップのレーシングエアフィルター、プラグ交換(MOTO DX)を入れて吸排気のライトチューンをやっていこうと考えてまする👍

未だ悩むNinja250Rのマフラー・・・・スリップオンにするのは決まっているけど、こと12年落ちのバイクのためJMCA認定マフラーが生産打ち切りになっていたりと悩むことしきり🤔 現状購入可能なメーカーとして ①NOJIMA エンジニアリング FASARM GT MIDDLE S/O ②BEAMS R-EVOスリップオン (フルエキゾーストもあり) ③RPM RAPTOR スリップオンともう一つ 以上3点と認可なしだと爆音系のTSUKIGI(昔のカワサキ系マフラーのド定番)でスリップオンが出ている。  フルエキゾーストならSPEC-Aことヤマモトレーシングがあるんだけど・・・・悩むわぁ🤔 本命はNOJIMAかなぁ✨(適度なかち上げ具合がオイラ的には好みなんよね😄) マフラー交換をやったら2次エアキャンセルやったり(アフターファイヤー対策)地元でレーシングマシンの整備を生業としているショップのレーシングエアフィルター、プラグ交換(MOTO DX)を入れて吸排気のライトチューンをやっていこうと考えてまする👍

コメント 2 12
joker
| 02/16 | カスタム知恵袋

未だ悩むNinja250Rのマフラー・・・・スリップオンにするのは決まっているけど、こと12年落ちのバイクのためJMCA認定マフラーが生産打ち切りになっていたりと悩むことしきり🤔 現状購入可能なメーカーとして ①NOJIMA エンジニアリング FASARM GT MIDDLE S/O ②BEAMS R-EVOスリップオン (フルエキゾーストもあり) ③RPM RAPTOR スリップオンともう一つ 以上3点と認可なしだと爆音系のTSUKIGI(昔のカワサキ系マフラーのド定番)でスリップオンが出ている。  フルエキゾーストならSPEC-Aことヤマモトレーシングがあるんだけど・・・・悩むわぁ🤔 本命はNOJIMAかなぁ✨(適度なかち上げ具合がオイラ的には好みなんよね😄) マフラー交換をやったら2次エアキャンセルやったり(アフターファイヤー対策)地元でレーシングマシンの整備を生業としているショップのレーシングエアフィルター、プラグ交換(MOTO DX)を入れて吸排気のライトチューンをやっていこうと考えてまする👍

ユーザー画像
joker
| 02/16 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

初投稿! デイトナさんのプレミアムゾーンマスターシリンダーキャップに交換しましたが、地味な純正キャップから華やかになってGOOD! 乗車中は常に見えるところなので気分が高揚してくる🏍️

初投稿! デイトナさんのプレミアムゾーンマスターシリンダーキャップに交換しましたが、地味な純正キャップから華やかになってGOOD! 乗車中は常に見えるところなので気分が高揚してくる🏍️

コメント 6 12
ジェットコ
| 01/11 | カスタム知恵袋

初投稿! デイトナさんのプレミアムゾーンマスターシリンダーキャップに交換しましたが、地味な純正キャップから華やかになってGOOD! 乗車中は常に見えるところなので気分が高揚してくる🏍️

ユーザー画像
ジェットコ
| 01/11 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

やっとウインカーパイロットランプが点灯している静止画の撮影がでぎだっ🎶 画像1枚めはインジケータースタビライザーを間違えて接続してあった時のもの… やっぱね、「あるべき姿+近代化改修」にしなきゃ😅 13年落ち、ズタボロ車体に外装キズだらけをどれだけ綺麗に出来るか… まだまだオイラのNinja250Rレストアは苦悩しながらも続くのであった😮‍💨 因みにタコメーター、スピードメーター、水温計はデルタのMoto LED ZEROの全方向マルチ T10 150ルーメン 6500ケルビン、インジケーターランプはHID屋のT10 6000ケルビンを使用しております😊

やっとウインカーパイロットランプが点灯している静止画の撮影がでぎだっ🎶 画像1枚めはインジケータースタビライザーを間違えて接続してあった時のもの… やっぱね、「あるべき姿+近代化改修」にしなきゃ😅 13年落ち、ズタボロ車体に外装キズだらけをどれだけ綺麗に出来るか… まだまだオイラのNinja250Rレストアは苦悩しながらも続くのであった😮‍💨 因みにタコメーター、スピードメーター、水温計はデルタのMoto LED ZEROの全方向マルチ T10 150ルーメン 6500ケルビン、インジケーターランプはHID屋のT10 6000ケルビンを使用しております😊

コメント 0 12
joker
| 09/22 | カスタム知恵袋

やっとウインカーパイロットランプが点灯している静止画の撮影がでぎだっ🎶 画像1枚めはインジケータースタビライザーを間違えて接続してあった時のもの… やっぱね、「あるべき姿+近代化改修」にしなきゃ😅 13年落ち、ズタボロ車体に外装キズだらけをどれだけ綺麗に出来るか… まだまだオイラのNinja250Rレストアは苦悩しながらも続くのであった😮‍💨 因みにタコメーター、スピードメーター、水温計はデルタのMoto LED ZEROの全方向マルチ T10 150ルーメン 6500ケルビン、インジケーターランプはHID屋のT10 6000ケルビンを使用しております😊

ユーザー画像
joker
| 09/22 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

前回投書したキャリアシートを懇意にしているバイクショップ店に見てもらうと接合部に課題あり(バイク振動による破損)。一時凌ぎでカーボンテープで補強はしてみたもの、不安が残るので第二段を試作。 改良点は、塩ビパイプないにアルミ管を通しで挿入しました。再度、バイクショップ店でレビューをしようかと

前回投書したキャリアシートを懇意にしているバイクショップ店に見てもらうと接合部に課題あり(バイク振動による破損)。一時凌ぎでカーボンテープで補強はしてみたもの、不安が残るので第二段を試作。 改良点は、塩ビパイプないにアルミ管を通しで挿入しました。再度、バイクショップ店でレビューをしようかと

コメント 0 11
毛貧
| 03/23 | カスタム知恵袋

前回投書したキャリアシートを懇意にしているバイクショップ店に見てもらうと接合部に課題あり(バイク振動による破損)。一時凌ぎでカーボンテープで補強はしてみたもの、不安が残るので第二段を試作。 改良点は、塩ビパイプないにアルミ管を通しで挿入しました。再度、バイクショップ店でレビューをしようかと

ユーザー画像
毛貧
| 03/23 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

かねてからやろうと思っていたカワサキ純正ステッカーでのヘルメットカスタム✨ なんかイベントで初対面の方からも声かけできるよう「こけたらあかんで!」をエアロスポイラーに…シールドサイドはMFJならびにFIMルールに準拠した位置にKawasakiを… HJCからもシールドステッカー出さないかな🤔

かねてからやろうと思っていたカワサキ純正ステッカーでのヘルメットカスタム✨ なんかイベントで初対面の方からも声かけできるよう「こけたらあかんで!」をエアロスポイラーに…シールドサイドはMFJならびにFIMルールに準拠した位置にKawasakiを… HJCからもシールドステッカー出さないかな🤔

コメント 0 11
joker
| 08/16 | カスタム知恵袋

かねてからやろうと思っていたカワサキ純正ステッカーでのヘルメットカスタム✨ なんかイベントで初対面の方からも声かけできるよう「こけたらあかんで!」をエアロスポイラーに…シールドサイドはMFJならびにFIMルールに準拠した位置にKawasakiを… HJCからもシールドステッカー出さないかな🤔

ユーザー画像
joker
| 08/16 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

ハイスロ装着のためにマフラーと外装外し。 これでスロットルボディにアクセスできるかなー。

ハイスロ装着のためにマフラーと外装外し。 これでスロットルボディにアクセスできるかなー。

コメント 6 11
SUPER CUBCUB DIARIES バッジ画像
| 01/21 | カスタム知恵袋

ハイスロ装着のためにマフラーと外装外し。 これでスロットルボディにアクセスできるかなー。

ユーザー画像
SUPER CUBCUB DIARIES バッジ画像
| 01/21 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

デイトナさんからW230用クラッシックキャリアシートが発売されるまでの一時凌ぎに製作中です。軽量化を取るか耐久性を取るか思案中です

デイトナさんからW230用クラッシックキャリアシートが発売されるまでの一時凌ぎに製作中です。軽量化を取るか耐久性を取るか思案中です

コメント 3 11
毛貧
| 02/02 | カスタム知恵袋

デイトナさんからW230用クラッシックキャリアシートが発売されるまでの一時凌ぎに製作中です。軽量化を取るか耐久性を取るか思案中です

ユーザー画像
毛貧
| 02/02 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

ヘルメットロックの本体をデイトナさんのダイヤル式に交換しました、これで鍵が一つ減った😆 ダイヤルを合わせてプッシュするとロック金具が開くようになってます。 よく見る形のものと比べると、ちょっと背が高い(ロック金具より頭が少し出っ張ってる)ので、付けるバイクによっては邪魔に感じるかもしれませんね。

ヘルメットロックの本体をデイトナさんのダイヤル式に交換しました、これで鍵が一つ減った😆 ダイヤルを合わせてプッシュするとロック金具が開くようになってます。 よく見る形のものと比べると、ちょっと背が高い(ロック金具より頭が少し出っ張ってる)ので、付けるバイクによっては邪魔に感じるかもしれませんね。

コメント 5 11
すずみあ
| 02/15 | カスタム知恵袋

ヘルメットロックの本体をデイトナさんのダイヤル式に交換しました、これで鍵が一つ減った😆 ダイヤルを合わせてプッシュするとロック金具が開くようになってます。 よく見る形のものと比べると、ちょっと背が高い(ロック金具より頭が少し出っ張ってる)ので、付けるバイクによっては邪魔に感じるかもしれませんね。

ユーザー画像
すずみあ
| 02/15 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

小雨が降ったり降らなかったりする中、Ninja250Rのウインカーパイロットランプ不点灯の原因を探りつつ、M&Hマツシマのウインカーパイロットハーネスに交換作業を初めてやってみ✨ カウル脱着はアレとして… 必要な工具は 電工ペンチ マイナスドライバー(ワンタッチカプラ外しに使う) 万が一に備えで0.5スケアの配線 ギボシ端子 アースを接続するためにM10のソケットレンチとメガネレンチ 実質初めての作業なので慎重を期して1時間半くらいで作業完了👍 サイドカウルに付いてるウインカー端子を繋いで動作チェックまで入れてこのくらいの時間を要した😅 なにせウインカーパイロットランプの配線の芯線がぐちゃぐちゃでワンタッチカプラに噛んでなかったから少し配線をカットし直しギボシ圧着に手間を食ったけど一発でパイロットランプが点灯しうまくいったのが嬉しかった🎶 次はいよいよリヤウインカーの交換だ✨ うまくいきますように🙏

小雨が降ったり降らなかったりする中、Ninja250Rのウインカーパイロットランプ不点灯の原因を探りつつ、M&Hマツシマのウインカーパイロットハーネスに交換作業を初めてやってみ✨ カウル脱着はアレとして… 必要な工具は 電工ペンチ マイナスドライバー(ワンタッチカプラ外しに使う) 万が一に備えで0.5スケアの配線 ギボシ端子 アースを接続するためにM10のソケットレンチとメガネレンチ 実質初めての作業なので慎重を期して1時間半くらいで作業完了👍 サイドカウルに付いてるウインカー端子を繋いで動作チェックまで入れてこのくらいの時間を要した😅 なにせウインカーパイロットランプの配線の芯線がぐちゃぐちゃでワンタッチカプラに噛んでなかったから少し配線をカットし直しギボシ圧着に手間を食ったけど一発でパイロットランプが点灯しうまくいったのが嬉しかった🎶 次はいよいよリヤウインカーの交換だ✨ うまくいきますように🙏

コメント 0 11
joker
| 09/20 | カスタム知恵袋

小雨が降ったり降らなかったりする中、Ninja250Rのウインカーパイロットランプ不点灯の原因を探りつつ、M&Hマツシマのウインカーパイロットハーネスに交換作業を初めてやってみ✨ カウル脱着はアレとして… 必要な工具は 電工ペンチ マイナスドライバー(ワンタッチカプラ外しに使う) 万が一に備えで0.5スケアの配線 ギボシ端子 アースを接続するためにM10のソケットレンチとメガネレンチ 実質初めての作業なので慎重を期して1時間半くらいで作業完了👍 サイドカウルに付いてるウインカー端子を繋いで動作チェックまで入れてこのくらいの時間を要した😅 なにせウインカーパイロットランプの配線の芯線がぐちゃぐちゃでワンタッチカプラに噛んでなかったから少し配線をカットし直しギボシ圧着に手間を食ったけど一発でパイロットランプが点灯しうまくいったのが嬉しかった🎶 次はいよいよリヤウインカーの交換だ✨ うまくいきますように🙏

ユーザー画像
joker
| 09/20 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

GB350Sにクラブバーを取り付けてみようって事で 昨日の続き。 朝からグラインダーで、ヘルメットホルダー取付部を切断。 なかなかうまく切断できた。 ラッカーでちょいと塗って、取付た。 そこまでは良かったのですが、シートを取り付けようとしたら。。。。。引っ掛かって取り付けできない😱 と言う事で、物置にポイッた🤣

GB350Sにクラブバーを取り付けてみようって事で 昨日の続き。 朝からグラインダーで、ヘルメットホルダー取付部を切断。 なかなかうまく切断できた。 ラッカーでちょいと塗って、取付た。 そこまでは良かったのですが、シートを取り付けようとしたら。。。。。引っ掛かって取り付けできない😱 と言う事で、物置にポイッた🤣

コメント 1 11
taka
| 03/01 | カスタム知恵袋

GB350Sにクラブバーを取り付けてみようって事で 昨日の続き。 朝からグラインダーで、ヘルメットホルダー取付部を切断。 なかなかうまく切断できた。 ラッカーでちょいと塗って、取付た。 そこまでは良かったのですが、シートを取り付けようとしたら。。。。。引っ掛かって取り付けできない😱 と言う事で、物置にポイッた🤣

ユーザー画像
taka
| 03/01 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

ジクサー系では定番らしい、AGRASのシフトシャフトホルダーを装着してみました。 もともと1速からではNに入れにくく、いったん2速に入れてからNにしていたのが、剛性が上がった効果なのか1速・2速どちらからでも多少入れやすくなった感じがしますね。 プラシーボかもなので、しばらく使わないとなんともですが、付けることによるデメリットも特にないのでドレスアップ感覚で付けてもいいかもです。

ジクサー系では定番らしい、AGRASのシフトシャフトホルダーを装着してみました。 もともと1速からではNに入れにくく、いったん2速に入れてからNにしていたのが、剛性が上がった効果なのか1速・2速どちらからでも多少入れやすくなった感じがしますね。 プラシーボかもなので、しばらく使わないとなんともですが、付けることによるデメリットも特にないのでドレスアップ感覚で付けてもいいかもです。

コメント 3 11
すずみあ
| 03/08 | カスタム知恵袋

ジクサー系では定番らしい、AGRASのシフトシャフトホルダーを装着してみました。 もともと1速からではNに入れにくく、いったん2速に入れてからNにしていたのが、剛性が上がった効果なのか1速・2速どちらからでも多少入れやすくなった感じがしますね。 プラシーボかもなので、しばらく使わないとなんともですが、付けることによるデメリットも特にないのでドレスアップ感覚で付けてもいいかもです。

ユーザー画像
すずみあ
| 03/08 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

シートバッグの上にノートPCを置いてバイクの上で作業する機会があったんですが、シートバッグの上が思いのほかツルツルで作業しにくい。 というわけで滑り止めテープを買ってシートバッグとノートPCの裏面両方に滑り止め加工を施しました。ガッチリ効きます。これで滑っていかない。 また、バイクの上に平面が欲しいと思う時が時々あるので、アルミ板を買ってきてこちらも滑り止め加工。 リアキャリアの上とか適当に敷いてあげれば作業スペースになるはず。

シートバッグの上にノートPCを置いてバイクの上で作業する機会があったんですが、シートバッグの上が思いのほかツルツルで作業しにくい。 というわけで滑り止めテープを買ってシートバッグとノートPCの裏面両方に滑り止め加工を施しました。ガッチリ効きます。これで滑っていかない。 また、バイクの上に平面が欲しいと思う時が時々あるので、アルミ板を買ってきてこちらも滑り止め加工。 リアキャリアの上とか適当に敷いてあげれば作業スペースになるはず。

コメント 2 11
gpsnmeajp
| 10/26 | カスタム知恵袋

シートバッグの上にノートPCを置いてバイクの上で作業する機会があったんですが、シートバッグの上が思いのほかツルツルで作業しにくい。 というわけで滑り止めテープを買ってシートバッグとノートPCの裏面両方に滑り止め加工を施しました。ガッチリ効きます。これで滑っていかない。 また、バイクの上に平面が欲しいと思う時が時々あるので、アルミ板を買ってきてこちらも滑り止め加工。 リアキャリアの上とか適当に敷いてあげれば作業スペースになるはず。

ユーザー画像
gpsnmeajp
| 10/26 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

昔のNinja250R関連の過去ログを探っていると・・・・配線レイアウト違うやん💦 てなわけで今回は急遽ナンバー灯配線手直しとブレーキランプ配線のレイアウトの見直しまでやることになりそうな…ヨ.カ.ン🤔💦 整備の基本「なるべく元の状態に戻す」のがセオリーなんだけど全然なってないのだ😡 「ただ改造するのは改悪でしかない・・・・どこにどうやって部品が組まれているか?このパーツは違法じゃないか?」という疑問を常に考えながら作業して変更した部品がノーマル時より乗りやすくなった・・・・使いやすくなったを体感するのが改造(チューニング・・・・調律ともいう)なのだが、オイラのNinjaはエキゾーストバンドが逆だったりフェンダーレスキットの取り付けもおかしかったり、部品がなかったり配線やリレーなどがビニールテープ巻きだったりウェルナットが使用限界だったりプッシュリベットとプッシュプルリベットがなかったりボロボロだったり・・・・ こうなったらオイラ気合い入れてこのNinjaを綺麗に直してやらないと・・・・って👍 リターンしてからまだNinjaで600キロ程度しか走ってないけどね😅 あ~、どこかに100万円落ちてないかなぁ🤣🤣🤣🤣

昔のNinja250R関連の過去ログを探っていると・・・・配線レイアウト違うやん💦 てなわけで今回は急遽ナンバー灯配線手直しとブレーキランプ配線のレイアウトの見直しまでやることになりそうな…ヨ.カ.ン🤔💦 整備の基本「なるべく元の状態に戻す」のがセオリーなんだけど全然なってないのだ😡 「ただ改造するのは改悪でしかない・・・・どこにどうやって部品が組まれているか?このパーツは違法じゃないか?」という疑問を常に考えながら作業して変更した部品がノーマル時より乗りやすくなった・・・・使いやすくなったを体感するのが改造(チューニング・・・・調律ともいう)なのだが、オイラのNinjaはエキゾーストバンドが逆だったりフェンダーレスキットの取り付けもおかしかったり、部品がなかったり配線やリレーなどがビニールテープ巻きだったりウェルナットが使用限界だったりプッシュリベットとプッシュプルリベットがなかったりボロボロだったり・・・・ こうなったらオイラ気合い入れてこのNinjaを綺麗に直してやらないと・・・・って👍 リターンしてからまだNinjaで600キロ程度しか走ってないけどね😅 あ~、どこかに100万円落ちてないかなぁ🤣🤣🤣🤣

コメント 0 11
joker
| 05/22 | カスタム知恵袋

昔のNinja250R関連の過去ログを探っていると・・・・配線レイアウト違うやん💦 てなわけで今回は急遽ナンバー灯配線手直しとブレーキランプ配線のレイアウトの見直しまでやることになりそうな…ヨ.カ.ン🤔💦 整備の基本「なるべく元の状態に戻す」のがセオリーなんだけど全然なってないのだ😡 「ただ改造するのは改悪でしかない・・・・どこにどうやって部品が組まれているか?このパーツは違法じゃないか?」という疑問を常に考えながら作業して変更した部品がノーマル時より乗りやすくなった・・・・使いやすくなったを体感するのが改造(チューニング・・・・調律ともいう)なのだが、オイラのNinjaはエキゾーストバンドが逆だったりフェンダーレスキットの取り付けもおかしかったり、部品がなかったり配線やリレーなどがビニールテープ巻きだったりウェルナットが使用限界だったりプッシュリベットとプッシュプルリベットがなかったりボロボロだったり・・・・ こうなったらオイラ気合い入れてこのNinjaを綺麗に直してやらないと・・・・って👍 リターンしてからまだNinjaで600キロ程度しか走ってないけどね😅 あ~、どこかに100万円落ちてないかなぁ🤣🤣🤣🤣

ユーザー画像
joker
| 05/22 | カスタム知恵袋
ユーザー画像

HJC C10のエアロスポイラーがWebikeから到着✨ サーキット走る訳じゃないからあくまでも「見た目重視」って事で🤣 たぶんアライのRX-7にも同じ様にリアスポイラー付けるな…🤔

HJC C10のエアロスポイラーがWebikeから到着✨ サーキット走る訳じゃないからあくまでも「見た目重視」って事で🤣 たぶんアライのRX-7にも同じ様にリアスポイラー付けるな…🤔

コメント 0 11
joker
| 08/09 | カスタム知恵袋

HJC C10のエアロスポイラーがWebikeから到着✨ サーキット走る訳じゃないからあくまでも「見た目重視」って事で🤣 たぶんアライのRX-7にも同じ様にリアスポイラー付けるな…🤔

ユーザー画像
joker
| 08/09 | カスタム知恵袋
  • 26-50件 / 全144件