バイク乗りの日常のつぶやき

バイクのメーターて気にしてますか?( ö )
自分が今乗ってるMT09(初期型)はカラー液晶ではなくアナログでもないの個人差あると思いますが、自分はめちゃくちゃ気に入ってます。
すごいコンパクトながら必要最低限の情報は全部見れるし、MT09のコンセプトにもマッチしてていいかなと思ってます。
全部が全部長方形の液晶になるのもなんか味気ないかもな、と思ったりしますが皆さんどうでしょう

7件のコメント (新着順)
SUPER CUBCUB DIARIES バッジ画像
2025/10/28 15:55

純正は丸メーターにスピードメーターと燃料計、各インジケーターなので、ステッピングモーターのタコメーターと、デイトナの油温計、同じくデイトナのボルトメーター、自作のシフトインジケーターを追加してますー。
アナログデジタル混じりでゴテゴテしてて気に入ってます。


お写真ありがとうございます!
色々カスタムで追加されてますが、綺麗に整頓されてて見てても違和感ないですね。
めちゃかっこいいです\( ' ω ' )/

daizaemon
2025/10/27 17:27

チョー アナログメーター
CL350のメーターはスピードメーター・オドメーターとタコメーターのみ
トリップメーターもありゃしない・・・
1970年代のバイクはこんな感じです。


お写真ありがとうございます!
二眼メーターと一言で言っても最近のと比較すると情報量が桁違いですね。
だけど今となってはお写真の方が味があっていいですね\( ' ω ' )/

TeamPRIDEONE
2025/10/27 12:14

この時代のMT07/09は個性的なメーター形状でしたね。
ヤマハの美のこだわりを感じました。

Michael
2025/10/27 09:53

自分は愛車GPZ900Rの、旧式の戦闘機のようなアナログ4眼が大好きです。
電子デバイスなどありませんし、ヨシムラの追加メーターで情報も十分です🎵


お写真ありがとうございます!
跨るだけでその気にさせる雰囲気づくりがすごいですね。
自分以外のバイクのメーターをじっくり見れる機会があまりないので、とても助かります\( ' ω ' )/

こんにちは!

アナログはアナログのよさがあって大好きですが
最近の電子メータのエンジンかけた時の

ピロピロピロ〜って数字やら文字やらが
動くのがSF好きにはたまらん動きやなあと思います(笑)


たしかにあまり意識したことないけどデジタルのピロピロは各車凝ってる気がしますね。
最近のホンダのモンキー125とかダックス125はオープニングに瞬きするみたい\( ' ω ' )/

かみ~ゆ
2025/10/26 19:21

自分は2眼砲弾メーターが好きで、アナログ派です。
ただ、液晶なら長方形でなくバイクに合った形がいいな。


二眼砲弾いいですよね。
最近のバイクは液晶の中身で差別化をはかってるような気がするんですけど、それだとエンジンつけてない時はパッと違いがわからないので形も大切ですね\( ' ω ' )/

オヤツアザラシ
2025/10/26 19:00

かっこよき!MTのメーターってこんな形になってるんですね。横長コンパクトだとスマホケースつけても見易そう👀


この横長メーターは右寄りについてるので左側にスマホつけていいポジションになってますー(ヤマハがそれを想定していたか謎🤔💭)
横長メーターは1,2代目だけで最近のMTは四角いメーターになってますね。
電子制御てんこもりになったから液晶メーターじゃないと収まりつかない、て流れかなと思ってますが\( ' ω ' )/