御城印ツーリング!のはじまりとして・・・
おこんにちは!イッキメンです!
先日掛川城お散歩して町中華屋さんの「十八番」(じゅうはちばん)さんへ行ってきた投稿をしましたが、今日はその掛川城で何をしてきたのかを投稿いたします!
※上記の記事はこちら
【超有名ユーチューバーが行ったお店】
https://otenkiyama-community.daytona.co.jp/announcements/bdzy5ax0h06xdh4u
というわけで、たまたま会社で同僚が
「掛川城に将棋の限定御城印あるの知ってます?」
という話をしたその日に、まさかの「お天気山ファミリー」の
ジュンエスエスさんが掛川城に行ってその限定御城印を手に入れたと投稿されていたので
こりゃ僕も行ってみよう!!となり週末、家族みんなで掛川城までお散歩してきました!
※今後「御城印ツーリング」を始めるかもしれないので、バイク投稿ということでお許しください!
※ジュンエスエスさんの投稿はこちら
https://otenkiyama-community.daytona.co.jp/announcements/d6xzlcyghtquoca9
実は、掛川城では毎年?王将戦が行われており
その王将戦を限定して作られているのがこちらの限定御城印。

今回は、藤井聡太王将、永瀬拓矢九段の対戦を記念して作られています。
ちなみに限定2000枚。
前回、羽布さんと藤井さんの対戦だったらしく即日完売だったらしいです。
僕も欲しかった・・・
そして今年は、掛川城開城30周年(復元)ということらしく
その限定の御城印帳も発売しておりましたが、少々お値段が高く・・・
私は通常版の御城印帳と限定御城印を購入。
ジュンエスエスさんから「スタンプラリー型」の御城印もあると教えていただいたので
そちらも購入して、さっそく子供たちとやってみました!
基本的に掛川城の近くに設置されているので早ければ15分程度で終わってしまうと思います。
何だかんだで、子供たちと一緒に楽しむ私(笑)
とまあ、こんな感じでスタンプを重ねていくのですが、最後にどうなるかは「内緒!」って書いてあったので、こちらの投稿でも内緒にしておきますので、掛川城へ行った方はぜひ挑戦してみてね!
そして、スタンプラリー台が設置されていた「二の丸茶屋」さん。
ちょうど喉が渇いてきたので、家族皆でお茶をいただくことにしました!
こちらは何と、実際に王将戦で対局したお部屋でお茶とお菓子を楽しめます!!
それはちょっと凄い。本当に凄い。
マジで背筋がピンとしました(笑)。
そしてこちらがお茶とお菓子。
煎茶とお抹茶と選ぶことができました。私はお抹茶を。
和菓子はたぶんきっと・・・季節で変わるんではないかと思います!
名前を忘れてしまいしたが、今回いただいた和菓子は「ナンとか雪化粧」みたいなやつでした(笑)!
めちゃくちゃ美味しかったです!!!しかもこちらの和菓子はお土産としても購入できるそうです。
茶屋の中にはこれまでの将棋の対戦のお写真や
もう割ったら絶対ヤバそうな茶器が飾られていました。
そのため、僕は子供たちを茶器から遠ざけるのに必死でした。
さらに・・・・掛川城美術館でも「美術館印」が数種類発売されていました!
しかしながら「美術館印帳」みたいなものはまだないらしく、
もしかしたら今後そういった物もできるかもしれないとのお話でした!
もちろん限定の美術館印を購入しました!
限定に激弱。
こちらが今回の戦利品。

掛川城を散策した後、家族で掛川駅方面まで散歩して
冒頭の「十八番」さんでお昼ご飯を食べたという経緯でございました!
将棋好きの方や、ちょっと楽しそうだなと思った方は
掛川城へお越しの際は、是非とも色々散策してみてください~!
掛川城近くの「龍尾神社」さんではこの王将戦で使われる将棋盤のお清めをしているとのことです。こちらの神社でも限定で「飛車(龍に成る)お守り」が販売されています。
もちろん限定に弱いので購入しました(笑)!将棋好きの方はこちらも是非!
PS
掛川城周辺のお土産屋さんで、こんな物を発見。
色々なデザインの御城印があるようです。
そして・・・武将印まで。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示最後のひとことに尽きますね🤣
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示棋士の方は書も上手なのですね。
この和室でお茶をいただいてみたいですね~。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示限定御城印GETおめでとうございます!
週末も天気が良かったので散策日和だったんじないですか?
スタンプラリーもチャレンジしてくれたんですね!
お子さん達もいい思い出になってくれるといいですね😉
ちなみにこんな雑誌を手に入れてしまったので行きたいお城が増えました😅