SDとかのシリコンメモリは書き込み回数上限が決まってるので、ハイエンデュランスが良いですよ!
M760Dの説明書を見ると128GBまで対応とのことなので、ツーリングの記録という意味では128GBが正解だと思います!
なので、class10、UHSスピードクラス1以上でハイエンデュランスタイプの128GB、メーカーは個人的にはサンディスクが鉄板です。トランセンドも良い感じです。
ゴールの瞬間は残したいので、自分だったら128GBをもう一個もっていって、宿でSDカードを交換するかな。
もし交換するなら00番の精密ドライバープラスが必要です。
あと、SDカードの蓋を留めてるネジは飛んでいきがちなので、予備ネジもしくはマステを持っていくのが安全です。あとSD交換するなら交換後のフォーマットはお忘れなくー。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示自分は車のドラレコにLAZOSってとこの64GB使ってます。高耐久みたいなのでドラレコなどの常時録画するものにいいらしいです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは!
こちらはデイトナというよりも、ミオドラレコM777D(現在廃番)を使用して撮影しながらSSTRに行った私個人の感想なので、なんとなくでお聞きください(笑)
私は
sandiskの64GBを4枚購入してSSTRで撮影しながら走りました!
確か大体4時間くらい録画できた記憶がありますが、
3時間ぐらいで休憩時にPCへ保存しておりました。
64ギガにした理由は転送に時間があまりかからないからです。
また、何かのきっかけでSDカードが故障したなどで録画できない事も考えて
4枚と多めに持っていきました!
ですのでPCへ都度転送保存していたので、基本的には2枚で事足りておりました。
また、録画するには必ず「フォーマット」が必要なので、取説通りにしていただき
必ず一度、録画ができているかを確認してください!
僕はこれでこの前録画できていなかったので(笑)
恐らく、PCなどは持っていかれないと思いますので
SDカードはちょっと多めに持って行った方が安心かと思います!
(その場合はSDカードのケースに番号書いておくと後から分かりやすいです)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示自分のM820Dには、SanDiskの128MBに交換しました。ドラレコの規格にあったものを使用して下さい。
ただし、2-3日しか録画出来ないです。
理由は、一日中乗ってるからです(笑)
Mioのドラレコは、Wifiでスマホにデータ保存ができるので、上手く活用するといい😸
問題なく使えてますが、取り替えた最初にフォーマットを上手くしなかった為、少しの間記録してなかったです。
撮影確認忘れないでね✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示動画を保存する場合のSDカードは容量以外に転送速度にも注意が必要です。
おそらくドラレコにも〇〇規格以上を使用してくださいの注意書きがあると思います。
高規格ほど値段が高いですが、できればそちらを選ぶことをお勧めします。
また、メーカーによって信頼性にも違いがありますので、まちがってもノーブランドは選ばないようにした方がよいです。
https://www.kingston.com/jp/blog/personal-storage/memory-card-speed-classes
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示メーカーはトランセンドで必要十分だと思います。ポイントとしては、高耐久品を選ぶことですね。
ドラレコのメモリカードは、ずーっと書き込みし続けるという過酷な環境なので、ノーマル品だと寿命が短いです。
前後2カメラだと、書き込みデータ量も2倍負荷がかかるので。
ちなみに容量ですが、もしもの時に録画できていれば良いならば、大容量にする必要はあまり無いと思います。
旅の記録として使うならば、容量は大きい方が良いですよね😊