いろんなイベント

しなの
2025/10/24 18:53

Door of Adventure 2025 in 八ヶ岳

先週ですが、「Door of Adventure 2025 in 八ヶ岳」にドミネーターで参加してきました。
いわゆるコマ図マップを使ったラリーイベントです。
かれこれ5年ほど春秋の定番参加イベントになりました。
DAY1は274.04km
DAY2は208.46kmのマップを使います。
両日とも日の落ちないうちに完走できました。
天気もギリギリなんとかもったし、気温も快適、晴れた時の眺めも良く楽しいラリーでした。
2日目にコケて身体まだ痛いですけど・・・
あと、20年近く使ってたブーツが完全に崩壊しました。次回までに用意しなきゃ・・・venture 2025 in 八ヶ岳」にドミネーターで参加してきました。
いわゆるコマ図マップを使ったラリーイベントです。
かれこれ5年ほど春秋の定番参加イベントになりました。
DAY1は274.04km
DAY2は208.46kmのマップを使います。
両日とも日の落ちないうちに完走できました。
天気もギリギリなんとかもったし、気温も快適、晴れた時の眺めも良く楽しいラリーでした。
2日目にコケて身体まだ痛いですけど・・・
あと、20年近く使ってたブーツが完全に崩壊しました。次回までに用意しなきゃ・・・

コメントする
1 件の返信 (新着順)

こんにちは!!

コマ図マップ・・・というものを初めて知りました(笑)
ネット検索しましたがあっているのかもわからない画像がたくさん出てきました(笑)

矢印みたいなマークを元に走るってことでしょうか????
僕は絶対にゴールへたどり着けない自信があります!!!


しなの
2025/10/27 10:42

マップの内容としては「◯.◯kmで右に曲がる」とかの指示だけなので、言ってみればカーナビの音声情報だけを紙に置き換えたようなものです。
地図そのもののやGPSの情報はないので、自分のバイクのトリップメーターで測った距離と方向だけで判断してゴールまで辿り着くのが目的となります。
だもんで、コースを間違ってしまうこともよくありますね(笑)
距離は「スタートからのトータル距離」と「直前のマップのコマからの距離」で示されているので、リセットしたり加算減算ができるトリップメーター(ラリーコンピューターとかラリーメーターとか言われる)を使います。
専用品もありますが最近ですとスマホアプリでも良さげなものがでていますね。
私は後付けで専用品とXRV750アフリカツインのデジタルトリップメーターを併用しています。