トップ > ツーリング行ってきたから見て > 時代劇にも使われた… ロウ 2025/01/28 21:09 時代劇にも使われた… 上津屋橋(流れ橋)にて 正式名は府道八幡城陽線上津屋橋(こうづやばし)。長さ356.5メートル、幅3.3メートルの木津川にかかる日本最長級の木橋。 川が増水すると、床板が流れるように作られている。白砂の河原と清流によく調和し、のどかな風景を残しているところから、映画等の撮影にしばしば利用されてます。 流れ橋 昔は原付で走って渡れてたけど、今は無理 ホントによく流される橋 いいね 共有する 共有する X facebook リンクをコピー コメントする 2 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 TeamPRIDEONE 2025/01/31 07:57 埼玉県には島田橋と言う沈下橋があります。 ドラマや時代劇とかでたまに使います。 上津屋橋350M以上もあるのですね。 渡ってみたいです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ロウ 2025/01/31 11:07 TeamPRIDEONE 沈下橋もいいですよね😊 流れ橋は昔バイクで渡れたんですけど、今は渡れなくなりました…🙍 木製の橋でガタガタしてるし、川から4mくらい高いので怖い((( ;゚Д゚)))です❕ (高い所苦手😫) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 イッキメン【デイトナ社員】 2025/01/29 09:35 こんにちは!! 京都奈良は本当に歴史の残る街なので 幕末が大好きだった僕は京都での大学生時代色々と周りました〜。 ここで新選組が戦ったのか〜。 ここで竜馬暗殺されたんか〜。 みたいな事を考えながら歩いてましたね〜! この上津屋橋も、何度も流されているようですが江戸時代から架けられている橋という事で色々な人がずっとわたっていると思うとロマンしかないですね〜!! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ロウ 2025/01/29 15:16 イッキメン【デイトナ社員】 流れ橋も一回流されると、復旧にかなりお金がかかるみたいです。(かなり😅) 歴史がある場所は行くとテンション上がりますねぇ😉 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示埼玉県には島田橋と言う沈下橋があります。
ドラマや時代劇とかでたまに使います。
上津屋橋350M以上もあるのですね。
渡ってみたいです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは!!
京都奈良は本当に歴史の残る街なので
幕末が大好きだった僕は京都での大学生時代色々と周りました〜。
ここで新選組が戦ったのか〜。
ここで竜馬暗殺されたんか〜。
みたいな事を考えながら歩いてましたね〜!
この上津屋橋も、何度も流されているようですが江戸時代から架けられている橋という事で色々な人がずっとわたっていると思うとロマンしかないですね〜!!